教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活・キャリアに関する質問 私の大学の学部では、①経営 ②マーケティング・国際ビジネス ③会計 ④金融・経済 ⑤経…

就活・キャリアに関する質問 私の大学の学部では、①経営 ②マーケティング・国際ビジネス ③会計 ④金融・経済 ⑤経済 ⑥産業 の6つの専攻に分かれて、指定した専攻のゼミに所属します。 その際の専攻・ゼミ選びのポイントについて質問があります。 以下、箇条書きといたします。 ①社会人(主に多事業展開する大手企業にお勤め)の方にとって、もっとも魅力的な専攻はどれですか? 自分ならこの専攻を今から学びたい、新卒の学生にこの専攻を学んできてほしい、などありましたらお教えください。 また、上記にない具体的な分野でも思いつくものがありましたらぜひお教えください。 ② 社会人(主に多事業展開する大手企業にお勤め)の方にとって、総合職においてもっとも実利的な学びが得られると感じる専攻はどれですか? この専攻で学べば入社後もアドバンテージになる、人物ステータスとしてバリューがある、などありましたらお教えください。 また、上記にない具体的な分野でも思いつくものがありましたらぜひお教えください。 ③社会人(官民問わず)の方にとって、業界別に分類した場合、それぞれの専攻にはどの業界が適していますか?(重複しても構いません) この専攻で学べばこの業界では入社後もアドバンテージになる、人物ステータスとしてバリューがある、などありましたらお教えください。 また、上記にない具体的な分野でも思いつくものがありましたらぜひお教えください。 〈業界群〉 A コンサル・シンクタンク B メーカー C 商社 D インフラ E 不動産・建設 F 金融 G IT・通信 H 広告・出版・マスコミ I 小売・サービス J 物流・交通 K 官公庁・公社・団体

補足

ゼミ選びについての質問が欠けていたので補足します。 ④社会人(主に多事業展開する大手企業にお勤め)の方にとって、もっとも魅力的な学部のゼミの活動の形とは何ですか? 自分ならゼミでこんな活動をしておけばよかった、こんな活動なら将来のバリューにつながる、新卒の学生にはゼミでこんな活動をしてもらいたい、こんな知識・スキルを身につけてほしいなどありましたらお教えください。 ⑤(カテ違いかもしれませんが)ゼミの担当講師が海外大学大学院を修了していることや、海外の大学の研究フェローの経験があることを考慮するのは、良質なゼミを判断する上で重要でしょうか。

続きを読む

66閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    この質問の意図はなんなんだろう? トピ主さんが大手企業に入りたいから、バリューになることをしたい、ってことでいいんですか? 他事業展開する大手企業、という枠もいまいちぼんやりとしてる感じです。 例えばどんな会社とかですか?ソニーとかヤマハとか? 大手はそれなりにいろんな事業があるので、他事業展開してないこと自体はないとおもいますが。(例えばNECとかね) 今it大手にいますが多国籍だけど他事業展開してない(と思う)ので、参考程度までに書きますね。 ①どれでも構わない。というか全部の分野が大きい企業のどこかには活用できるため。 ②職種にもよるとおもいますけど、、英語でビジネスの会計や経営用語を学べるような分野があるなら良いかも。 ③G群にいますが、別にこれってものはないです。どれでもいい ④ゼミで対外大会でなんらか賞を取るなど。 ボランティア活動。 あと英語でディスカッションするようなもの。やはり会話がネックになるので…

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

マーケティング(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる