教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校生、将来の夢で迷っています。

高校生、将来の夢で迷っています。私は、助産師になるか、臨床心理士になろうか迷っています。 助産師になろうと思ったきっかけは、自分の子供がきちんと産まれてくるか、育てられるか不安。自分の子供が障害を持って生まれて来た時どうしたらいいか。などで悩んでいる母親たちを専門的にサポートしたいと思ったことと、生命が誕生するという奇跡的場面に立ち会い、関わりたいという理由からです。 また、臨床心理士になろうと思ったきっかけは、産後うつ病や、母親としての悩みを聞いて解決したいという思いからです。 悩んでいる理由は入試の問題や、思っていた仕事よりも違っていたらどうしようという不安からです。 私は現在文系です。この前まで、英語が得意教科だから英語が使える仕事につこうと思って文系を選択しました。先生に相談したところ、文系でも行ける看護大学はあったのでよかったです。 しかし、助産師を目指すとなると今まで大学入試の科目として視野になかった、生物や、数学、化学を目の当たりにして大丈夫だろうか、と不安になっています。 入試の面で、心理士は文系科目で今までの勉強と変わらないので、助産師、臨床心理士を比べると、臨床心理士の方が楽な道です。(臨床心理士になるのが楽とは思ってません) 私は正直自分に取り柄がありません。部活もやって居なければ勉強も中途半端な状態です。人を救いたいなんて思ったこともありませんでした。このふたつの仕事は人の命に関わる重要な仕事で、どちらもやりがいを感じる素晴らしい仕事だと思うので悩んでいます。 最終的に将来の夢を決めるのは自分です。なので、決める材料として現在助産師、もしくは臨床心理士をやっている方に質問です。 ①助産師、臨床心理士になる前となった後で自分のイメージと違った、と思ったことはなんですか? ②どういうところにやりがいを感じますか?

続きを読む

210閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    臨床心理士、公認心理師です。大学院修了後から、病院を中心に、福祉、保健、教育の様々な分野で働いてきました。 ①臨床心理士になる前となった後で、自分のイメージと違った、と思ったことはなんですか。 臨床心理士になってから、2回の資格更新を終えたので、早10年。最初に思っていたイメージを思い出そうとしても、あまりはっきりとは思い出せません。 ただ、ほぼ全てが違っていたという感じはします。 臨床心理士が、こんなにも人と向き合い、人生に寄り添える素晴らしい職業だとは思っていませんでした。私自身は、この職業に就いたことに微塵の後悔もなく、天職に出会えたことに感謝する日々です。 ②どういうところにやりがいを感じるか 傷ついてどうしようもなく辛い状況になっている方が、人生に希望を見出し、笑顔になっていく過程を傍で見られること。「新しい人生を生きていきます」「生まれ変わったように思う」と言って頂けたとき、とても幸せな気持ちになります。 質問者様の「自分の子供が障害を持って生まれて来た時どうしたらいいか」「産後うつ病」というテーマは、そのまま卒論、修論、また博論のテーマにもなるくらい的を得たものです。また英語が得意ということは、大学院入試には専門分野の英語問題が出題されるところが多いので強みとなりますし、論文を読む際も海外の文献にアクセスすることになるので、「英語」はこの先もずっと必要になります。 一方、助産師資格についてですが、助産師でも母親の産後の精神的なサポートに力を入れている方はたくさんいます。既に他の回答者さんが述べているように、看護師資格プラスアルファの資格なので、助産師として働くには長い道のりがあるのも事実です。私自身は2年ほど前に出産していますが、出産時は助産師さんが神様のように見えました。いつの時代も、そして世界中のどんな場所に行っても活かすことのできる手技を身につけられる、とても素晴らしい職業だと思います。 近年では、総合病院の産婦人科NICUには臨床心理士が常勤でいることが多いです。質問者様のイメージする仕事は、このNICUの心理士近いかもしれませんね。 もし臨床心理士になろうと思われる場合は、大学選びの段階で、その大学に臨床心理士指定大学院が併設されているか、また大学の先生の中に「子育て支援」「産後うつ」「NICU」などのキーワードに近い領域の研究をされている先生がいるかも見てみてください。 また、総合大学で医学部併設の大学であればなお良いです。卒論で上記の研究テーマを深めていくとき、同じ大学内に医学部があれば、研究フィールドとしてお願いできる可能性もあります。産婦人科のNICUに心理士が居れば、インタビューできるかもしれません。 ただ、大学受験の段階で、あまり先までプランを立ててその通りになることは少ないと思うので、ちょっと見ておくくらいでOKです。もし、大学に研究分野に近い先生が居なかったり、医学部が併設されてなかったりしても、気を落とさずに。大学院で別のところを受験すれば大丈夫です。私も別の大学院に進学しました。 最後に、仕事は、どんな仕事であっても、始める前と後とは必ずギャップはあります。やってみて違ったら、また別の道を考えたっていいんです。どんな分野でも、しっかりと本気で勉強すれば、必ず道は開けます。 たくさん悩んで、未来に向かって突き進んでください!応援しています!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

助産師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

臨床心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる