教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職理由 新卒で入った会社(流通業)を思っていた仕事内容と違い、4か月で辞めました。 若かったせいもあり、今では…

転職理由 新卒で入った会社(流通業)を思っていた仕事内容と違い、4か月で辞めました。 若かったせいもあり、今ではすぐ辞めた事を後悔しています。 そして前職(現在在職中‐3月末まで)は医療事務でパートで4年半勤め、 人間関係と、 雇用の事(社会保険なし、入ってからずっと時給850円の昇給なし、賞与なし、週6日勤務、残業代も土曜日も850円) 何度か昇給や正社員としての採用をお願いしたが断られ、任せられる仕事は増えるのに待遇は変わらず。 この2社の退職理由ってそのままを言っても大丈夫ですか?? 何か良い言い方がありますでしょうか? 教えてくださいm(_ _)m

続きを読む

1,064閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ううん~ あなたにとっては「理由」なんでしょうが、相手(転職の方?)とっては「不満」に聞こえる思いますよ 前の2社に対して不満があるなら 「転職してもまた不満を持つんだろうな」と取られそうです 退職理由のは、色々あると思いますが、大方が「不満があるから辞める」です不満がなければ辞めないでしょう 相手もそんなことは、聞かなくてもわかっていますよ。。。。きっと ① 会社対する不満を言わない 時給等は入社時にあなたが承諾した上で契約したことなので退職理由にしない方がいいと思います 新しい転職先の方が収入が多くなるのであれば「前の収入では生活安定しないとか、心細いとかくらいですかね たいして収入や勤務時間が変わらない場合は通勤時間や交通の便などが適当だと思います 保険等の福利厚生に関しては同じように承諾していたことであっても「必要だと感じた」いう言い方がいいと思います 正社員採用については 転職先が正社員を増やしたいと思っているか 増やしたくない と思っているかで違ってきますが 意気込み、やる気の延長として伝えてもいいと思います ② 人間関係は話さない どこで働いても人間関係はあるので「口にしない」方がいいと思います 他人と上手くやっていけない人と思われがちになります 人間関係は良くしてもらった=ここでも上手くやってくれると思われます 前の会社のことは 褒める です そうすれば 転職先の会社のことも褒める人だと、不満を言わない人だと思われる と思います 「転職先(貴社)でどうしても働きたい」といった、前のことより 先のことに重点を置いた方がいいと思います 最後に 良い言い方ですが 言い回しを変えればどうですか 任せられる仕事は増えるのに待遇は変わらず。→ 仕事は任されてました。 正社員としての採用をお願いしたが断られ → 正社員になることを希望してましたが時期が的に無理だったみたいです とか 嘘を言うのではなく 正直な事を言うですが 一言付けく加えたり、一言削るだけで 意味や相手に与える印象がずいぶん 違ってきますよ とにかく 前の不満より 先の希望を話しましょう 長々うんちく書いてゴメンナサイ

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる