教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

就活中の専門学生です。

就活中の専門学生です。先日、事務職希望として最終面接を受けた企業があり、内定をいただいたのですが、最終面接の内容で、就職担当の先生から「事務としてだけだと通らないから、全体の仕事を経験して、いずれ事務に携わりたいみたいな言い方の方がいい」と言われ、その旨を話すと 「あ、配属どこでもいいのかな?」と言われてしまい、 一応は事務希望だと言ったのですが、どうやらコールセンターの配属となってしまいそうで、最終面接の時点で、コールセンターは転勤があると言われ、正直「んー…」と思っていました。 「事務に携わりたいみたいだけど、何がしたいの?」と言われ、「学生時代に培ったパソコンスキルなどを発揮し、サポートをしたい」(ざっくりですが)と言ったところ、 「営業でもコールセンターでもそういった仕事はあるから、どこ配属でも求めてることはできるよ」 と、言われてしまい、そうですか、としか言えませんでした。 現在他にも選考が進んでいる企業があるので、そっちも進めたいと思い学校に相談したところ 最終面接の時点で保留の話や内定辞退するのはルール違反だ、と言われて、なんでだろうという気持ちでいっぱいでした。 たしかに、その旨を伝えていなかったこと、せっかく内定をいただいたのに時間を無駄にしてしまうことは非常に申し訳なく、失礼なことだと思いますが 不満を持ったまま入社して早期退職してしまうくらいなら、他の企業も見たいと思ったのですが、 内定をもらっておいて他の企業の活動をすることはルール違反なのでしょうか? 長文失礼いたしました。

続きを読む

94閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 元製造業です。よく誤解する人いるのですが中小企業の場合は何でもやらされます。よく中途採用で元大企業の人に、「残業はラインに2時間入って」と言うと「何で事務職が現場で働くんですか?」ときたことが何度もありました。事務員だから事務だけやればよいというのは20年前の話ですよ。今の時代は何でもできて当たり前なんです。 いろいろなことを経験してください。

    続きを読む
  • 「石の上にも三年」 という言葉があります。 色々不平不満もあるでしょうけど、一旦はその会社でコールセンターでもなんでもやって、経験を積んで異動届け出したり転職してもいいのでは。 まずは与えられた仕事をキチンとこなせるようになることです。

    続きを読む
  • 質問者様が応募した会社は、学校にきた求人ですか?ハロワなど外部の求人で応募したものですか? それによって、違うのですが。 学校を通しての求人に応募し、会社が採用の返答したら、断れないです。 なぜなら、今後その会社が求人をだす時の繋がりを大事にしているからです。 学校は一件でも多くの求人がほしいのです。学生を一人でも多く、就職させるために。 でも会社が採用(内定)したのに、どういう事情であれ、断ってしまうと、会社は二度とその学校に求人を出さない、もしくは採用しない、ということになるからです。 学校はそれを恐れているから、断りたくない!というのが本音です。 もう一つは、その就職担当者の実績になるからです。 採用を断り、その会社から二度と求人がこなくなったら、その人のせいになります。 また学生が何人就職決まったか、その人数によって、成績になるのでしょう。 ハロワと同じで、ブラック企業だろうが、本人が乗り気じゃなかろうが、そんなの関係ないんです、就職させるのが担当者の仕事であり、入った会社が大変なところでも関係ないんです。 そういう学校の就職担当者だと、断ったら、就職の斡旋や手続きなどは拒む(最悪嫌がらせをする)と思います。 ハロワに行ったとしても学校に連絡はいくと思います。 私は今回の質問より面接受ける前に質問をしてほしかったです。 面接で「事務としてだけだと通らないから、全体の仕事を経験して、いずれ事務に携わりたいみたいな言い方の方がいい」という話をしてもいいか?と。 私は止めました。 こんな言い方をしたら、どこの部署でもいい、と会社が思うのは当然です。 就職担当者は、本当にどこでもいいから採用されろ!としか思っていない発言です。 質問者様は事務希望なら、事務で通すものです。 その就職担当者の言っているようなことは、事務に関してはほぼありえません。 状況を考えると、就職担当者のせいにしろ、質問者様が発した言葉なので、責任をもつしかありません。 一社会勉強として受け止め、とりあえずその会社に勤めてみるしかありません。 そこで社会経験をした後、続けられない、と思ったら、早めに転職活動をしましょう。 もしくは、あまりオススメしませんが、ハロワに言って、今回のことを相談し、活動してみる、学校にバレる覚悟で。 ハロワに今回の相談したとしても、私と似たことしか回答しないと思いますが。

    続きを読む
  • ルール違反ではないです。内定をたくさんもらう人いますから。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コールセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる