教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事について質問です!

仕事について質問です!出産や育児のために仕事を休んだ人で、前の仕事を復帰するのと転職して違う仕事につくのとどちらが多いですか? 転職した人は、初めは非正規雇用で働く人が多いのでしょうか?

26閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    それって、職種によってまったく違うことです。また同じ職種でも、勤務先によって違うこともあります。 1.公務員は、産休、育休の制度が完備しているので余程の事がない限り、ほぼ全員が元の職場に復帰します。 2.民間企業ははっきり言って企業の規模と職種次第です。私が当時いたのは研究開発部門ですが、全員が専門職なので全員が復帰しました。ですが事務系の女性職員の中には、(当時は妊娠を期に育休を取らないで退職した場合はかなりの退職金上乗せがあったので)退職した人達もいます。産休と育休の制度がしっかりしている企業であればあるほど、復帰率が高くなります。そういう企業は、例えば子育てが終了してから仕事を始めようとしても絶対に再入社は無理ですし。 3.転職といってもまったく同じ職種で、勤務先だけ変える、という人が多いのが保育士、栄養士、看護師、美容師などの資格が必要な職種です。育休の取りにくい小規模なところで働いていたり、保育所が確保できなかったり、自分の希望などで一旦退職しても、これらの資格がいる職種の人は同業他社に再就職する割合が高い。 4.3のような職種ではない場合、退職後、正規雇用してくれる企業を見つけるのははっきりいってかなり困難です。完全に子育てが終わっている人は「ブランク」が長すぎるという理由で。保育所に預けられたから、のような場合は「子どもが病気をしたりして急に休む事が多い」という理由で雇用主に敬遠されがちです。特に、最初の職歴が短ければ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

正規雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる