教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大手パチンコ企業に勤めていた頃の話です。 現在大人気ドラマ半沢直樹を観ていて思ったのですが、銀行員は出向となると子…

大手パチンコ企業に勤めていた頃の話です。 現在大人気ドラマ半沢直樹を観ていて思ったのですが、銀行員は出向となると子会社だけでなく出資している関連企業にも出向していると劇中で分かったのですが、 私の当時いたパチンコ企業にも人事異動の時期に社外から銀行員が入社している通達を偶に見かけてました。 ただその待遇は一般社員とは異なる役付きの主任。 パチンコ企業は東大卒であれ高卒であれ一般からスタートし役職を上げていく実力社会ですが、 私のいたパチンコ企業における主任は一般的な主任とは異なり、会社の制服が外れスーツとなり経営幹部として企画運営をする上位の立場。 それをいきなり銀行からスライディング入社で本社主任❗️ 今思えばこれが銀行員の出向?とも思えますが、パチンコ企業に銀行員が出向?する理由とは何なのでしょうか。 いやあれは本当に出向だったのか…❓

続きを読む

236閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私も元メガバンクでしたが、出向経験が3度あります 実は、銀行には❶業務出向❷定年を見据えた出向があります この業界への出向は経験(同僚も含めて)ありませんが ❶の業務出向は、銀行員の身分のままその会社の業務支援などで期間を定めていく場合ですね その場合は、その会社の経験者不足を補うため、またはその会社の立て直し、などがあります 私は、双方一度ずつ経験があります 給与は、この場合は銀行が払い、その企業との契約で銀行が受け取りますのでね ❷定年を迎えるので、第二の人生職場のため社外に転職するための予備期間ですね 大体、出向1年をめどで銀行を退職してその会社の社員になります 私などは48才で一応銀行役職の定年で取引先への紹介で1年出向で49歳でその会社に転職です 勿論銀行は定年60歳までは企業との給与や処遇は契約すみですね 余分と思われることも含めて長々と書きましたが、 ただその待遇は一般社員とは異なる役付きの主任。 普通は、その会社の人事システムとは異なりやはり銀行時代の処遇を考慮しての配置ですからね 普通に、皆さんと同じ考えでは銀行は出向させませんし、会社も経営側の幹部社員として受け入れますのでね 勿論給与も違ってきてるはずです その方が❶できてるのか、❷できてるかによって違いますが 皆さんと同じ考え方の人事ルートではないってことですね

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 出向ケースは非常に少ないですよ。 ケース1押し付け 株主の立場から、余り有用で無い高齢者を押し付ける。 ケース2立て直し 普通なら、潰れそうな会社なら潰してしまった方が話が早い。 融資額が多くても、立て直しするより、回収に回った方が簡単です。 ただし、株式会社の上場幹事銀行だと簡単に潰す訳にも行かず、立て直す余地が有るなら人材協力する。 ケース3泣き付き 会社は上手く回ってる。ただし経理面の人材が不足している。 会社からの信用できる人材斡旋依頼です。 どれも、出向が有る。けど数は無い。 パチンコ店ならば、再雇用の方が可能性が高い感じがします。 同級生は、連結子会社へ最終出向しました。このケースは多いとの話でした。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

銀行員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

銀行(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる