教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

浅はかな22歳のサラリーマンです。客観的な目線でアドバイスお願いします。

浅はかな22歳のサラリーマンです。客観的な目線でアドバイスお願いします。現在働いている会社に週3勤務にして欲しいと打診しようと思っています。 現在だと週5で9時間(お昼ご飯込みの定刻)会社に拘束+1〜2時間くらい残業&通勤で約2時間の一日計12時間程会社に費やしてます。 休日にも疲れて午前中は休養、午後は平日貯まった家事をするみたいな生活を送ってます。 また、ないときはないのですが月に1〜2日休日出勤です。(休日に電話での急な対応などは日常茶飯事) 自分が何も両立できない無能で我儘なのかもしれませんが、自分の時間を確保が出来ないため週3出勤になりたいと思いました。 (辞めた方がいいとも考えましたが、正直今の仕事が刺激的で辞めたくないという気持ちも両立しています。 しかし、この20代前半のうちに資格の勉強や趣味のイラストの勉強をしたく自由な時間を増やしたいと思うようになりました。) 現在はみなし残業代込みで大体額面30万円もらっています。 例えばこれを半額の給与にして、週3勤務にしてほしいと打診するのは甘い考えでしょうか。 差し込みで休日にやって欲しいことがあった場合、テレワークでできることなら対応してもいいとまで考えてます。 そもそも、社会保険や会社の構造的にこれが可能なのかもわからないのですが、どうせ辞める結果になるのでしたらこれを提案してみた方がいいかなと思っています。 投げやりな質問で恐縮ですが、こういったやり方がよい・現状のやり方で打診してみてもよいなどアドバイス頂けるととても助かります。 宜しくお願いします。

続きを読む

65閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    サラリーマンから今は自営のものです。 要は、質問者さんのライフプランがどうかってことだと思います。 今の仕事は辞めるつもりはなく、今の仕事を維持した上で、それ以外の時間で、資格、趣味を充実させるのか、今の仕事を一生続けるつもりはなく、資格が取れれば転職を優先するのか、それとも仕事自体ある程度稼げればよくて、趣味を充実させたいのか、どれにするのかによって行動は変わってくると思います。 通勤含めて12時間拘束は楽な方だと個人的には思います。リーマン時代は、私は朝6時に出て、帰ってくるのは、夜の9時10時。休みは日曜のみ、土曜と祝祭日も仕事。資格の勉強してた時は、朝4時に起きて、朝2時間資格の勉強をしてましたね。私の場合、やっていた仕事に関する資格だったので、あまり苦にはなりませんでしたね。期間も何ヶ月かだけでしたし。 その前の仕事は、朝8時に出て、家に帰るのは夜の11時くらい。でも、若かったんで週の半分くらいは飲みに行って、2時くらいに帰ることが多かったですね。 質問者さんの生活を見ると、自分だったらまず会社の近くに引っ越します。通勤時間をまず削減しますね。そうすれば1日3,4時間は好きに使える時間ができるんじゃないですかね。 もし、それ以上欲しいなら、働き方を変えるか、仕事を変えるしかないかと思います。 別の方もおっしゃってますが、言うのはタダです。上司に相談してみてはいかがでしょうか。 週3で会社に迷惑をかけず、会社側が体制を整えてくれるなら、それに越したことはありません。 あとは、質問者さんが会社から必要とされているなら、週3でも在籍して欲しいと思うでしょうし、それなら週5の別の人を雇う、という判断になるかもしれません。 なので、会社側が質問者さんに頼らざる得ないような実績を作って、上司に相談するってのも一つの方法かと思います。

  • 打診するのは構いませんが、この制度が会社にとってどのようなメリットがあるのかが語られなければ、聞いてもらえないと思いますよ。 今記載されているのは、あなたの都合だけです。

  • そういう生き方の為に非正規雇用があるのです。 少なくとも正規雇用では認められません。 時間半分給与半分と言いますが、社会保険料負担や、税金、管理部門経費にお金がかかっていることをご存知ですか? 時間半分なら、給与は1/3以下が相当です。

    続きを読む
  • 厳しいことを言いますが、あなたは甘い!甘過ぎです。 あなた会社をなんだと思ってるのですか? あなたはその場しのぎの考えで、全く人生の先を読んでません。 パートならいざ知らず、もしあなたが正社員ならそんなの認められる訳はないです。 私が上司なら、「はあ?」となります。 理由を聴かれるはずですが、今のお話を聞く限り、そんな身勝手な自己チューな理由、門前払いの却下されることは疑いありません。 恥をかくだけならいざ知らず、下手すると給料半分どころか解雇されますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ライフ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

サラリーマン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる