回答終了
公務員試験対策のペースと勉強方法のアドバイスを頂きたいです。 現在、経済学部の大学生3年で今年の5月から勉強しています。民間との併願は考えておらず、受けれるだけ受けようのスタンスで国家一般、都庁、国税、地方上級の受験を考えています。 今のところ憲法、ミクロ、数的処理(判断推理、図形、数的処理)を終えていて、学内講座で配られた模擬試験(学習が終了している科目の過去問の貼り合わせ?)みたいなもので8割程度の得点率でした。現在は民法に取り組んでいて、年内に主要科目は終わらせようと考えています。学内講座のペースだと少し不安なので、少し先に進めています。 日々の勉強の仕方は、新しい科目のインプット・アウトプットをメインに、憲法とミクロの苦手分野の復習と数的処理の復習を各科目5~10問(数的処理は分野ごとに)程度行っています。 これに加えて文章理解も日々の学習に取り入れた方が良いかなと考えています。 勉強方法やペースが、このままでいいのか不安なのでアドバイスを頂けると嬉しいです。 また、面接の時に学生の時の経験も大切だと伺っており、現在の経験は使えるのかも判断して頂けたら幸いです。 現在取り組んでいること ゼミ:ゼミ長、インナー大会に向けて研究・論文執筆 ボランティア:オンラインでコロナで不安な子どもたちに対して精神面での支援活動 サークル:旅行サークル アルバイト:スーパーのバイト3年目
103閲覧
私は今の時期なら今のペースで良いと思います。 公務員試験勉強で大事なのは復習かと思います。 とにかく範囲が広く、勉強する科目も多いので常に新しい科目を学んだら、その範囲の問題を解きテキストや間違った問題の解き直しをしないと実力はつきません。 また既に終わった講義が終わった科目もテキストの見直しや問題の解き直しを毎日しておく必要がありますので、自分で勉強のスケジュール管理が大事になってきます。 例えば手帳などに日ごとで今日は憲法~問、ミクロ経済~問、マクロ経済テキスト復習などみたいに書き込んでいけば、自分が昨日何をやったか忘れないと思います。
< 質問に関する求人 >
公務員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る