教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

4月から新人看護師として働いている者です。

4月から新人看護師として働いている者です。職場の環境があまり良くなく、仕事も辛く、精神的に限界に達しています。久しぶりに会った家族に、顔が疲れていて、一点ばかり見つめていて様子がおかしいと言われ、彼氏にもボーっとしてることが多いと言われました。 自分ではあまり気付いていなかったのですが、やはり精神的疲れが溜まっているのだと思います。 そこで家族にも勧められたので、心療内科を受診して診断書を頂き、休職か必要であれば退職をしたいと考えています。 病院を受診する前に、師長さんに、「このような理由で心療内科を受診して来ようと思います。」ということを伝えておいた方が良いのでしょうか? それとも、受診して診断書を貰ってから、師長さんにお話しした方が良いのでしょうか? また、辞めるのはまだ早いのでしょうか? 私はこの先もまだ看護師として働きたいとは思っているのですが、今の職場ではやっていけそうにありません。しかし、辛いのはみんな一緒だし、辞めるのは逃げなのではないか。甘えなのではないかと思ってしまい、一歩を踏み出せません。

続きを読む

95閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • 精神科医です。 現時点で、仕事が辛く精神的な限界に達しているとのことですから、まずは心療内科の受診が最優先でしょう。 師長さんには事前に伝えても良いですが、話しづらければ診察後に診断書を持参して診察の結果と医師の指示(休職など)を伝えて今後の対応を相談すれば良いと思います。 精神科では、うつ状態など精神的不調の時には、原則として重大な決断(退職、結婚、離婚など)は保留にして、まずは治療や休息を優先しましょうと説明しています。 精神的に不調な時には、現実的な判断をするのが難しい場合が多いからです。 私が主治医なら、退職するかの決断は一旦保留にして、まずは休職して休むことに専念してまらうかなと思いました。 辞めることも逃げることも甘えではありません。 風邪など身体の病気にかかって休む人を甘えと批判する人はいないでしょう。今は休むことが必要なのだと思います。

    続きを読む
  • いやいや 結果も出てないのに先に話して結果何もなかったらどうするの? 俺の妻も看護師だったけど、いやぁあれって科によってだと思うけど自分が受け持った患者さんが亡くなると気丈な妻が家に帰ってきていつも泣いてたよ。 自分も福祉事務やってて少しは解るけど、周りの人がほぼ福祉医療関係だらけになっちゃって。 看護師さんとかヘルパーさんは結構転職率高いですよ。 理由は様々だったけど、やっていけないならずるずる居るよりやめてもいいと思います。 やってる仕事はみんな一緒かもしれないけど、やってる人の心は皆違うので、辞めるなら自己責任でやめたっていいと思います。 ちなみに心療内科に努めてた俺の妻は感情移入が強すぎて責任感がありすぎもあって自分が鬱になってしまいました。 逃げたって何言われてもやめた会社の事を考えたらいつまでたってもやめられません。 状況が分かりませんが、辞めるならやめていいと思います。 妻は俺と一緒になりたくて遠距離だったんですが俺が居ない間に、仕事やめて車で引っ越し荷物もって親に挨拶してました。 関西から関東に・・・どんだけ行動力あるんだ・・・ 体壊す前にやめたほうが良いと思います。

    続きを読む
  • 心療内科を受診する前に、現在の健康状態を師長さんに連絡し相談することですね。 それで仕事の負荷を軽くしてもらうことですね。 それでもよくならなければ心療内科を受診して、休職です。 それで、休職期間中は、傷病手当と言ってお金はもらえるんです。 1年半もらえます。 それ以上、もしくは社則として休職できる最大の日数を超えても 治らなければ退職するとよいでしょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

内科(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる