教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ホームセンターのパートです。

ホームセンターのパートです。長期休みの人が出たため、急いでカー用品を勉強しなくてはなりません。 何から覚えると覚えやすいでしょうか。 もしくは、先に覚えることは何でしょうか? コンパウンドとチェーンは自分の車でやってるのでふわっとわかる感じです。 よろしくお願いします。

続きを読む

93閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    まずはカテゴリーの大分類(例えば洗車用品とか)から中分類の 場所を覚える事でしょうか…車好きの方ってこだわりが強いから 場所が判れば自分で探す方もいますし、まずはそこ 後は売れ筋部門とか(ドラレコとか)は押さえといた方がいいでしょう ただ、質問者様がどの部門にいらっしゃったか分かりませんが 例えばこのコーナーにあるべきものがなぜかここ、というのは 経験があったかと思います それすらわからないと客も不満でしょう それに店舗自体もピンチヒッターで扱ってるから、専門的なものは 担当に振るしかないし、おまけにパートさんです だからまずは場所 もっというと、中にはカー用品で特化したところはあるけど 一旦冷静に考えればあくまでHCの一角 おいてある商品も「広く浅く」でしょう 気負い過ぎない事です 専門店ではないから気負い過ぎない事、客層もそこまで求める方も そういないでしょうし、もしそうならば専門店にいくはずです 扱ってる商品がHCの一角、それでも利用客がいるから存在するし 広く浅く、としましたが絶対的に売れ筋、それに近い商品しか おかないはず だから場所からです

  • ホームセンターにカー用品を買いに来る人は 何を買うか目的を決めてきますので 商品についての説明を求められる事は少ないと思います。 それよりも「○○はどこに有りますか?」とか 「○○は取り扱ってますか?」や 「商品切れの○○は何時入りますか?」等の質問の方が 圧倒的に多いと思います。 強いて言うならワイパーの適合表の見方は 憶えておいた方が良さそうには思います。

    続きを読む
  • ご存知の通り、カー用品は種類が沢山あります。 なので何からっていうのは無いです。 それぞれ役割があるので 一つ一つ覚えていかないといけません。 近道があるとすれば、 質問者さんの車の取り扱い説明書を見ながら販売してるカー用品を照らし合わせてみるのも一つの方法かもしれません。

    続きを読む
  • どこに 何が 置いてあるか まず客が尋ねてくるのがそこ だから どの棚に何があるのか まずそれを知ること にしてもコーナンにしろ アヤハディオにしろ クルマ関連はだいたいコーナーが決まってて その2列か3列にしか商品置いてないから 探し回るっても たいしたことはないと思うが あとクルマ関連の細かいのは オートバックスのほうが専門だから ホームセンターで求められるのは そのコーナーではなく 「この商品は どこにおいてあるか 探し回れないから場所を教えて」 これが一番大事だと思う クルマのケア商品は 逆に商品を1つ1つ手にとってみて 「これは何に使うの?」と興味を持ってみることだが・・・ 逆にイマドキのクルマに必要な商品と 旧車に代表される 昔のクルマに必要な商品は 全然違うからねぇ だいたい自分で配線する人は端子とか配線の何ミリとか 自分で知ってるし LEDをつけたりとか シガーからの配線もってきたりとか そゆのは新旧問わず使うけど 例えばここにある バッテリー専用の ショート専用防止2WAYレンチ というの これエーモンのだけど バッテリー交換の際に必ずやっちまうのがショート これやるとどっかのヒューズが飛んでしまうから 失敗の可能性をなくすために こゆプラスチック製のレンチが別途であるんだ こんなの買うヤツって まずオイラのような旧車使い でも そゆ商品は実際に店頭に出向かないと知らないから これありますか と聞かれて だいたいこのコーナーです が答えられるようにするのが大事だと思う

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

ホームセンター(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる