教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自動車教習所の教官について。

自動車教習所の教官について。少し過激な質問なのはご容赦ください。 教習所の教官職は一般的なサラリーマンに比べて楽な仕事と思ってしまうのは私だけでしょうか? もちろん、命に関わる事項の責任者ですからその点は楽とは思いません。しかし、教習生は基本的に自分より若い人、同僚との激しい競争や関係者からの叱責が少ない諸々で、荒波にもまれない独特な世界だと思ってしまいます。

続きを読む

1,105閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    感覚は人によりますが…。 知り合いに検定員がいるので回答します。 まず、そもそも指導員になるのがあんまり楽じゃないです。 たしか国家資格と言ってました。 合格率は分からないので調べていただいて。 一般ドライバーからの苦情の電話、教習生からの予約が取れないなどのクレーム、教習生の親(モンペ)登場もしばしばなので、一般企業と同じなんだな〜と思いました。 同僚も同僚で亀裂があることもあり、次の指導員への引き継ぎ、教え方の相違などでバトルこともあるらしいですよ。 基本的にいつも人手不足な職種だそうで、、、 そしてかなりブラックです。 8時〜21時くらいですって。 加えて薄給。知り合いは勤続10年で20万貰えるか否かくらいって言ってました。 たしかに独特だなぁと自分も思ってますが、そのへんの会社員と変わらない大変な仕事だなぁとも思います。

    3人が参考になると回答しました

  • 教官と付き合って1年になりますがものすごく大変ですよ 朝は学校が始まるのが8時、終わるのが遅くて19時半です ですが生徒の送迎があるので朝6時に家を出たりします 遠いところの生徒だと家に帰り着くのが21時を過ぎるのはざらにあります 帰り着いたと思えば翌日の教習日程を立て生徒に連絡をします 連絡が終わったかと思えば生徒から明日来れませんと来たりなかなかストレスのたまるお仕事です ご飯お風呂はその後です 繁忙期(大学生、高校生の来る時期)は休みはありません 12月から3月中旬まで ただ教えるだけだから楽だと思ってはいけません 常に神経を使うお仕事なのでとても大変です

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教習所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

サラリーマン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる