教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

葬祭関連のお仕事をされてる方のご意見をお聞かせください。就活中のフリーターなのですが、何年も前から葬祭関連の仕事に興味が…

葬祭関連のお仕事をされてる方のご意見をお聞かせください。就活中のフリーターなのですが、何年も前から葬祭関連の仕事に興味があります。東日本大震災の時、葬儀がまともに執り行えないというコメントを見て、有事の際、人の役に立てる仕事の一つではないかと思うようになったのがきっかけです。 ただ、ご不快にさせたら本当に申し訳ないのですが、葬祭関連の仕事をしたいと話すと家族に難色を示されます。死を扱う仕事である事や、結婚に不利になる、子供が差別を受ける等の心配をしているようです。 昔から家族には心配を掛けてしまっている為、反対されるなら諦めようと思ったのですが、就活で落ち続ける中で、応募しない葬儀屋の求人を何回も見てしまったりして、どうにも諦めがつきません。 また、先日親族が亡くなり、葬儀屋さんには大変お世話になりました。気持ちに寄り添ってくれる方、事務的な方、様々でしたが、悲しみに暮れる遺族に寄り添う事が出来る仕事だなと改めて思いました。 自分の気持ちをもう一度整理する意味も込めて、葬祭関連の仕事をされている方に質問です。 ご家族や周囲の反対はありましたか? もしあった場合、それでもそのお仕事を選んだのは何故でしょうか? ご意見をお聞かせ願えたら幸いです。

続きを読む

53閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    直接じゃないですが、自社に葬祭部門が有ります。 自分が部署移動命じられたら嫌です。 ワザワザやりたく無い。 でも、その部門の者達見てると普通の人であり普通のサービス業です。 コンスタントに大学新卒も異業種・同業種からの転職者も居ます。 求人が有ったからなんとなくから興味持って応募した者や、何かがキッカケでやりたいと思って来た者。 昔は質問者さんのご家族の反応の様に普通は敢えて好んでする仕事じゃ無かったです。 うちの会社でも年配者(特に定年後の嘱託)には曲者やクズ多いです。 中堅や若年者は上記の様な入り方だしそんなこと無い。 かなりの体育会系だし民度も低いけど。 反対するしないは昔の認識か今時寄りかの違い。 うちの会社で猛反対押し切って入って来た様な奴は居ません。 コロナの一件で社会のキーワークである事は再認識されました。 その分、リスクは有りますし、昔の認識の家族からは更に強固に批判されるのも仕方無いです。 結論付ける話は出来ませんが、これで何か思うこと出来ればと。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

葬儀(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる