教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護士の方に質問です

介護士の方に質問です介護士になりたい高校生です。 介護士の仕事の実態が知りたいです。(どのような事が楽しい、キツいかとか)

51閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    より多くの施設を見学してください。 ★「14時~15時のお客様の過ごし方」 基本的に「レクリエーションタイム」です。 なにもせずにボーッとしていないか? お部屋にとじ込もっていないか? お客様同士の会話量や笑顔量が多いか? どれだけの人数の職員がお客様と会話しているか?をチェックしましょう。 お客様の笑顔が多いほど「良い施設」です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ユニット型特別養護老人ホームに10年在籍しています。 ★「職員同士の人間関係」「お客様との人間関係」の構築が大変です。 ひじょうに幼稚な業界ですので、「お局様がいる」「理不尽ないじめがある」 「お客様の問題行動(暴言・暴力など)を防げていない」などが多く見られます。 ★「早番」「遅番」「日勤」「夜勤」のシフト勤務なので、「体内時計が狂います」 若いうちからだと、将来的に体に影響があるかもしれません。 ★「排泄」「食事」「入浴」などの基本業務は、すぐに慣れます。 その他の「雑務への気づき(洗濯物・部屋の掃除・お客様の整容など)が重要です」 パズルのようにうまく組み立てていかないと、時間内に終わりません。 ★レクリエーションへの考え方も大事です。 「ゲーム」や「食事レク」のような特別なものでなくて良いのです。 お客様の望みは「楽しい日常会話」ですので、コミュニケーション技術を磨きましょう。 ★施設長などの普段は現場にいない上役が、1日1回すべてのお客様に声かけに来る施設も、良い施設です。 「いちばん大切なもの」=「お客様の心の健康」であることが浸透していますので。 ★キツいのは、若いからというだけで、すぐにリーダーにされて、雑務整理に追われること。 「人材育成システムが確立されていないところが多いです。」 「あるべきリーダーの姿を教えないまま」でリーダーにされると苦しみます。 「人材育成システム」については、面接時によく聞いておく必要があります。 ★「ボディメカニクス」理論は、よく理解して自分の体がその通りに動くようにしておきましょう。 腰を痛めずに、長く仕事が出来ます。 ★認知症高齢者の「問題行動(徘徊など)」は、「自分で体を動かせる」という「素晴らしいこと」と考えられるようにして、怒らないよう心がけてください。 ★「ありがとう」の魔法の5文字が飛び交う世界を作り上げることが出来たら、楽しいです。

  • 特養、グループホームは、①楽しい事は、ありません②すべてがきついです利用者様が、妄想癖があると有る事 ない事言われます職員同士の派閥からのいじめもあります

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる