解決済み
一級建築士の製図試験のエスキスを比較的短時間で上手にまとめるコツを教えてください。 既得者の方、また予備校講師の方やベテラン受験者の方々、皆さんの経験や知恵を御貸しください。 よろしくお願いします。
10,730閲覧
この時期に製図の勉強ということは、今年学科免除の方と思われますので、その前提で書かせていただきます。また、今年の新試験に対応できるかは未知数ですので、その辺はご了承ください。 5mm角のマス目を7×7又は7×6のグリッドに置き換えてプランニングすると速いです。 □□□□□□□7 □□□□□□□7 □□□□□□□7 □□□□□□□7 7 7 7 7 6 6 6 グリッドを決めるのは面積条件から自分で導いてください。 ここに大部屋→コア→小部屋の順で入れ込んでざっくり納めます。 これを基にして1/500のエスキースをして、細かい部分を詰めます。 いきなり1/500エスキースをするより手戻りは少ないし、グリッドを変えて再検討するときにものすごい楽です。エスキース用紙の場所も取らないので便利でした。 あとは早く自分の必勝パターンを確立してその精度を高めることです。いろんなことやりすぎると時間が足りなくなります。学校で10回やって7~8回はほぼ合格ラインっていえるものであれば充分通用すると思います。 頑張ってください。
なるほど:3
はじめまして エスキス手順は的確に回答されているようなので 自分の経験談を参考程度に・・・ 自分もエスキスだけで2時間頭悩ませたあげく それでも決まらず見切り発射なんてザラでした・・・ 学校ではエスキス前の準備と作図&図面の添削はしてくれますが 肝心のエスキスは具体的には教えてくれませんでしたから 乱暴な言い方をしますのでスルーして頂いても結構ですが もし短時間でキレイに上手く納まらないというのであれば 『上手く』納める必要はありません 『適当に』納めて大丈夫だと思います 自分は受験当時、『出来るだけ減点を無くしたい』 と、細かいところにまで神経質になっていましたが 実際、プランそのものはあまり細かく見ていない気がします (思い出せる限り減点すると不合格でした) まず出題者側に立って問題文の意図を分析すると 出題者が求めているキーポイントをいくつか見出せると思います そのキーポイントを確実に押さえて、後は適当に納めるだけ ちなみに自分は7X7ユニットをいくつかパターン化して持っていました 7X6パターンも多少作りましたが、大概7X7で強引にいけます^^; あくまで参考程度ですが・・・
なるほど:4
masumasu0003さんがほぼ全部言ってますんで軽く補足だけ(笑 敷地条件や面積の条件でグリッドでうまく面積おさまるように決まればもう半分できたようなもんです あとは各部屋を条件からまず各階に割り振りしていきます 何階に必要とかこの部屋とこの部屋は同じ階にあった方がいいとか あとはパズルの用に組み合わせていけばOK 全体の面積は条件ぎりぎりに大きめにグリット割りするのがおすすめです 駐車スペースとかが取れる範囲でですが オーバーした面積は吹きぬけとかで削っていけばいいので トイレや階段スペースもこのグリットならこう書くとグリットごとに 2・3パターン決めておけば楽ですよ 今試験は例の事件で大変みたいですが頑張ってください!
< 質問に関する求人 >
一級建築士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る