教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

クロネコヤマトや佐川急便等の不在通知についての疑問です。

クロネコヤマトや佐川急便等の不在通知についての疑問です。当方は仕事が不定期の為になかなか再配達の依頼が出来ないのですが、連日に渡り不在通知がポストに入っていました。 とても申し訳ない気持ちなのですが、宅配業者さんは配達先の連絡先が携帯電話の場合でも基本的に電話で確認はしないものなのでしょうか? 家には固定電話も無く、ネットショッピングの注文者(私自身)なので連絡先の携帯電話に電話をしてくれればわざわざ不在の時に配達する手間が省けると思うのですが、殆どの業者さんは携帯電話に電話して来ません。 何かルールがあるのでしょうか?

補足

質問に対する回答では無く、私への批判が多くて驚きました。 皆さん私の仕事も知らずに再配達とかおっしゃいますが、何時家に居られるか分かり憎い仕事なので再配達もお願いしにくいのです。 再配達を依頼している時に仕事が入ったらどうするのですか? 中には「では次からは電話しますね」と仰ってくれた業者さんもいたのでこのような質問をした次第です。 宅配ボックスを検討しろとか質問に対す回答も出来ない人は大きなお世話以外の何物でもありません。

続きを読む

89閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    携帯に電話したら、めちゃくちゃな要求してくるやつが多いので、必要以外はしません 20時以降じゃないと帰らない、それ以降に持ってこい!ってね 無理ですって言ったらギャーギャー文句いうやつたくさん見てきた あなたがそんなこと言わない人だとしても、世の中にそういうやつがいて、配達員はみんなそんな経験をしてきたから、電話なんて必要以上にしません 再配達は24時間ネットでできます 申し訳ないと思うなら、不在票みたら、自分が休みの日に日付設定して再配達かけてください

    2人が参考になると回答しました

  • 何をおっしゃってるのか理解に苦しみます。 そんなに担当ドライバーさんを気遣うのなら、さっさと電話連絡を入れればいいじゃないですか。フリーダイヤルもあるし、24時間いつでも入れられますよね? 営業所に取りに行く選択肢もあるし、そもそもコンビニ受け取りも出来るし。 大手企業のドライバーさんは基本的に配送先への電話連絡等はしません。これは、別の中小企業のドライバーが、配送時に顔を見た受領者が美人だった時にその後しつこく連絡(LINE含む)を入れたという事件があったことを受けた対応でもあり、そもそも通じることが少ないから避けてるとも言います。 そもそも、不在時にはドライバーから連絡する、って決まりにもなってないと思いますよ。 早くしないと、返送されちゃいますよ。

    続きを読む
  • 相談者さんは「何かルールがあるのでしょうか?」と質問をする前に「宅配ボックスの設置」を検討してはどうでしょうか。 宅配ボックスは相談者さんみたいに「仕事が不定期でいつ帰れるか分からない」とか「荷物がいつ届くか分からないので外出しにくい」という人が利用するモノです。 私自身、自宅に宅配ボックスを設置していたおかげで留守中に届いた荷物が持ち帰りにならずにすみました。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 2.3度行くのはヤマトのルールですが、いちいち電話するほど無駄なことはありません。 あなたがその日ごとに再配達を登録してあげれば良いのでは?

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

クロネコヤマト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

佐川急便(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 仕事効率化、ノウハウ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる