教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

海上自衛隊の一般曹、教育隊終了後の勤務地希望について。

海上自衛隊の一般曹、教育隊終了後の勤務地希望について。皆さんの質問見ていると、勤務地希望出しても"ほとんど希望が通らない"と言う回答が多いのですが、、 ならなぜ希望を書かせるんですかね? 希望通りにしないなら希望とる意味なくないですか? 回答お願いします。

続きを読む

3,396閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    職種も勤務地も基本は変更できませんが、一部可能です。 職種の中にはサブマークやある程度の階級になってなれる(潜水や警務官、車両班等)ものがあります。また、肌に合わず退職させるなら別のマークに変更させるパターンもあります。特に艦にしか配置がない職種から陸上勤務ができる職種に変更等あります。または、本人が諦めきれずにどうしてもその職種になりたいと部隊で調整するパターンです。基本、術科学校を出ると正式な職種が固定されるため、職種変更は術科学校前でないと難しいと思います。 勤務地は、幹部であれば全国転勤です。曹士は、各総監部内で移動です。ただし、航空隊や一部の陸上部隊は人によって全国転勤の人もいるみたいです。厚木→八戸→那覇等のように。航空隊同士や陸上部隊同士で入れ替えて、お互いに転勤し合う感じですね。 曹士で総監部替えは、相互交換(同じ職種の人で呉や横須賀で入れ替える)になるため、なかなか叶いません。

    1人が参考になると回答しました

  • 「勤務地」ではなくて、「職種」のことでしょう。 勤務地は、横須賀、舞鶴、呉、佐世保教育隊に入隊した時点で大まかに決まっています。 人気の職種に希望が集中するのはどこの世界でも同じです。全員の希望を叶えれば当然偏りが出ます。また、時期によって人員配置計画は変わるのでごく少人数しか要らない部署も出てきます。最も重要なのは適性です。心身共に適性のない部署にはどんなに希望しても無理です。 息子は第4希望に配属されました。上位の希望部署は少人数の所と適性なしだったようです。 もちろん第1希望が通る人もいますし、複数出す希望のどれかになる人が多いようです。

    続きを読む
  • 勤務地はわりと希望通り通ると思いますが… 海自の勤務地って基本的に5ヵ所しか無いのはご存知ですか?大湊、横須賀、呉、舞鶴、佐世保 例えば北海道出身の人間が 余市防備隊とか函館基地文遣隊とかを希望しても、まず配置は無いでしょう 新人に枠を与える程人員に余裕は無いのですね(>_<) 近場の大湊になる可能性の方が高いです また、東京出身の人間が佐世保を希望しても通らない可能性のほうが高いですね。 佐世保は佐世保で九州出身で固めたちゃうからです。 通らないって言ってる人は そんな感じの理由からではないでしょうか?

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

海上自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる