教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

派閥を作る男性職員

派閥を作る男性職員職場のスタッフについて 夫と歯科医院を経営しております。 以前にも質問いたしましたが、派閥を作る勤務医について困っております。 当院でスタッフの歓送迎会を行っても、後日もう一度勤務医とスタッフのみで同じ歓送迎会を開いたばかりではなく、 以前当院を退職して、他の歯科医院で勤務しているスタッフを宴会に呼んでいることが発覚しました。 私の地区は田舎なので、歯科医院を退職後、他の歯科医院に勤務するスタッフもおります。しかし、田舎であるからこそ、以前勤務していた歯科医院のスタッフと堂々と宴会を開かれると、歯科医師会の手前、私たちも黙認してはおれません。 問題の勤務医は、再三注意したところで、表面上はわかりましたと言うのですが、すぐに他のスタッフのところに行って 『院長にこう言われた、ああ言われた』と大げさに吹聴します。 その結果、派閥のスタッフ間で、ますます院長に対する不満が募るようで、このままだと仕事もスムーズに行かなくなりそうです。 勤務医は、あと2ヶ月ほどで退職する旨を申し出ておりますが、これまでも退職の申し出があったにもかかわらず、突然反故にされたりが5~6回あったので、今回も本当に退職するか真意がわかりません。 その間どのように注意したらよろしいでしょうか。 また、他の歯科医院に勤務しているスタッフを宴会に呼ぶのはどのように諭したらよいでしょうか。 歯科医院の話となると特殊ですので、一般的な会社と、退職後ライバル会社に勤務しているスタッフと置き換えてお考えいただけますとありがたいです

続きを読む

2,141閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    地方群支歯科医師会加入の診療所にて、これをやられると周辺競合からクレームが入るばかり だけではなく、管理不適切の指導もあります。また雇用者を除外した考えから、勤務先を貶める 行動につながる場合もあります。(保健所・支払い基金に内部告発) 注意!一般企業体・一般常識解釈との比較検討はあまりに無理があります。医療機関が非常に特殊な環境下にあることを 前提に記入しています。 貴医院の以下の点について、不明ですので推測を含めた回答となることをお許しください。 ①診療所内スタッフ(歯科医・衛生士・助手・受付)各位に対する、雇用契約及び就業規則の制定 ②本院勤務歯科医(常勤・非常勤)人数及び分院の有無 ③医院の歯科医師給与体系(保険点数歩合制・確約固定制・保険自費別約) 一般論ではありますが、大学を卒業し国試合格後に5~15年の勤務医(代診医)経験を経て、自己実現と職域確保・収入向上を 目的に平均的な歯科医師は独立開業を目指します。 しかしながら、中には性格的に・能力的・経済的に、この開業を当初から回避している方もおります。 性格的理由:人との交渉ができない、トップに立つことを嫌悪するなど 能力的理由:点数を稼げない、自費誘導ができないなど 経済的理由:開業資金調達がまったく不能など 理由は人それぞれですが、この場合は長期安定の雇用を求め、国保病院や企業内医院に目を向ける傾向が強い。 説明が長くなりましたが、当該の歯科医は 1.上記説明の開業方針不能により、自分に取って都合のよい職場環境整備活動をしている。 2.単に親分肌の性格や他人の視線が異常に気になり方向付けしないと落ち着かない性格等による活動 のどちらかである可能性が高いと考えられます。また、どちらにせよ院長(理事長)を「軽んじて」いる活動であり、本人の性格に 起因する行動・活動の改善は難しく、諭す行動は他の従業員モラル低下となります。今後の組織活動・雇用関係・院内秩序の ためにも、即時除外してしまうことをお勧めいたします。 (相当な点数を稼ぐ勤務医〈月100万点とか〉の場合、性格的な問題には目を瞑る管理者も多いですが、また診療所規模 の組織で人材を育てる機能を具備することは、コスト面から無理となります) 除外方法は a 就業規則(都合よく改定してもよい)違反による、退職勧告 労働基準法・労働法規の観点から簡単には、と考えるのは不要。医師・歯科医師とは承諾契約のみの嘱託となっている のが通例であり、不安であれば社会保険労務士にやらせればよい。 b 著しい給与の引き下げ(雇用関係を維持する気のない意思表示) などが一般的に使われている手段だと思われます。

    3人が参考になると回答しました

  • どの世界もトップは孤立?しますね。 うちの会社もそうです。 職場全体で歓送迎会や忘年会などはやりますが、 それはあくまで「仕事の一環」ととらえています。 リラックスしたり、楽しんだりはできません。正直言って。^^; 「無礼講だ」と言っても、やはり気を使ってしまいます。 職場の歓送迎会等をボイコットして勝手にやってしまうとしたら 論外ですが、それ以降の半分私的な?集まりには、 トップはあまり関与してほしくないな~というのが、 「下」の者の意見です。 ダメと言っても分からないようにやるでしょうし^^;

    続きを読む
  • 歯科医師です。 大変でしたね、でも、あなた方の従業員(その男性職員も含めて)に対する態度に、自信も無いし、毅然さも無いような気がします。ご自身の医院ですから、法律違反しない限り、立派な城を作ってください。 労働基準法の簡単な解説本(労働法早分かり辞典みたいなもの、2000円以下であります)を一冊手元に置いとけば何もかも書いてありますよ。 1月以上前に退職あるいは解雇を通達してしまえばいいです。文書で。 あるいは、相手の退職願を口頭ではなくて文書にして(名前と理由だけを書かせるような文章を作っておく)署名させ、経営者が直ぐに承認してしまえば、退職の取り消しはできない事になっています。 新しい勤務医が決まってるなら、この年度末で絶対に退職してもらうようにしてください。 thank vouさんがおっしゃってますが、私的な宴会には動じないこと。普段からあなた方がきちんとした医院経営(従業員の待遇も含めて)をしていれば、問題ない。医院経営に自信が無いから、従業員の動向が気になるのでは? 私は、私の医院の従業員がもし、退職した元従業員と私的に会ってるなら、返って歓迎してあげますよ。別に歯科医師会や近医の目も全然気にしません。

    続きを読む
  • > 他の歯科医院に勤務しているスタッフを宴会に呼ぶのはどのように諭したらよいでしょうか。 勤務時間外で行われる完全に私的な宴会であれば自由であると思います。 それを制止しようとるするからおかしくなるのでは・・ それから > 勤務医は、あと2ヶ月ほどで退職する旨を申し出ております についてですが、しっかりと退職願を徴収しましょう。 退職願を受け取った後は粛々と手続きを進めましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

勤務医(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

歯科医師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる