教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

公務員の資格について この自粛中両親が離婚してやむを得ず 4大の看護学科を中退しました そこで何かしらの資…

公務員の資格について この自粛中両親が離婚してやむを得ず 4大の看護学科を中退しました そこで何かしらの資格を取得したいのですが、取り敢えず公務員の資格が気になりまして、、大学中退では地方上級は受からないのでしょうか?であれば地方中級を受けるべきですか? どなたか教えて頂けると幸いです

続きを読む

58閲覧

回答(4件)

  • 「公務員資格」というものは存在しません。 国家公務員や東京23区の採用では、筆記と面接に合格した後に、改めて採用されたい省庁(東京23区の場合は区役所)の面接を受けます。 このため、あたかも一回目の面接合格後に「各先への面接を受けられる事となった」のを「資格を得た」かのように捉えた言葉だと推測されます。 公務員になるには、働きたい団体の実施する採用試験に合格するだけです。 A県ならばA県の採用試験に、B市ならB市の採用試験に合格すれば良いのです。 「公務員試験」という言葉は、これら別々に行われる試験をまとめて呼ぶ場合の「総称」です。 公務員試験は通常、上級(大卒程度)・中級(短大卒程度)・初級(高卒程度)などと呼ばれる区分に分かれています。 しかし一口に大卒程度と言っても、受験できる人の決め方は団体ごとに様々です。 通常は、年齢で決める場合・学歴で決める場合・年齢と学歴の双方で決める場合、の3種類です。 実際に受験したい団体・職種(事務職・資格職・技術職など)の募集要項を確認してください。 ちなみに職種は、質問者さんに特段の資格が無く、工業高校卒でない限り、事務職(一般事務・行政事務・事務などとも呼ぶ)を受験することとなります。 高卒程度は難易度が最も低く、受験できる年齢が21歳までの場合が多いです。 しかし、高卒程度であっても面接を突破して最終合格するのは、決して簡単ではありません。 また短大卒程度の区分は、多くの場合が保育士などの資格職です。 大学中退では大卒程度に合格できないとは言いません。 稀に高卒で大卒程度に合格する人もいます。 しかし、筆記試験突破もハイレベルな競争になりますし、面接も難関ですから、相当の覚悟を持って対策しないと合格できないでしょう。

    続きを読む
  • いわゆる公務員試験とは、資格試験ではなく、各公機関が実施する採用試験の総称のことです。民間企業の採用選考と概ね同じ仕組みとお考えください。 合格し採用内定をもらったら、翌年度から公務員になるか、あるいは内定を辞退するかしかありません。 中級を受けるか上級を受けるかについては、受験する年度にあなたが何歳になっているかによります。基本的に22歳になる年度からは上級しか受けられなくなるので、中級を受けたいなら準備期間は短くなるでしょう。また、22歳になっても大卒でないと受けられない試験もあるので、注意が必要です。 ちなみに、中級の試験区分を設けている自治体等は少ないので、場合によっては下級の試験区分を受けることになります。初任給は受験区分によって決まるので、今から下級を狙うよりも上級を狙った方が金銭的なリターンは大きいです。そのかわり上級の試験は筆記の難易度が高いので注意ですね。 上級試験を受けるにあたって大学中退という経歴を気にしてらっしゃるようですが、良くも悪くも学歴はなんの役にも立たないので、ご安心ください。人物重視型の試験が増えてきているので、東大生が落ちて高卒が受かることもあり得るのが今の地方上級公務員試験です。

    続きを読む
  • 自治体によって違うかもしれませんが上級だろうがなんだろうが高卒で有るなら不合格の可能性は100%ではありません。

  • 公務員は資格試験では無いです。 競争試験です。 概ね行政職の大卒公務員の合格率は MARCHで約1割程度です。 そこに割って入れる学力が無いと受かりません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格、習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる