院内処置を可能にする法改正は可能性に留まります。現段階では検討会で具体案が提示されているところです。前向きな進行ですので改正される可能性は今のところ高いかと思われます。 しかし院内に入ってしまえば完全に看護師の下位互換となります。院内での救命士の位置づけがはっきりしていない今は院内救命士になることはお勧めできません。院内で働きたいのなら断然看護師です。 救命士と診療看護師を比べると処置の範囲は断然診療看護師の方が多いです。診療看護師には手順書による指示(包括的指示)で行える処置に侵襲を伴うものが含まれていますが、救命士の包括的指示の範囲に侵襲を伴うものはありません。ちなみに診療看護師でも医師の直接的な指示が必要な処置もあります(腹腔穿刺や気管挿管など) 災害現場や救急現場に限定する(院内ではない)と仕事をするフィールドという意味で救命士の方が処置をします。たしかに資格的には診療看護師でもできるのですが、危険な現場に医療チームは基本的に入れません(コードブルーのようなことはない)のでこのような結果になります。 救命士でも気管挿管などの処置に医師の指示が必要なくなる場合があります。例えば東日本大震災です。あの時は通信が断絶されてしまったのでそのような措置が取られました。そうそうあることではありませんが参考までに。 診療看護師と救命士では戦う現場に違いがありますので、それを踏まえて考えるといいかと思います。また、診療看護師は最終的には大学院を出なくてはならないのでハードルは高いです。
3人が参考になると回答しました
病院で働きたいなら看護師で、現場で働きたいなら消防に入って救命士かな。 院内救命士はお勧めできません。 理由として、もし仮に法改正が行われたとしても、救命センター等に運ばれてきた患者さんに処置をするのは医師です。 重症患者さんが運ばれてくる救命センターでは、看護師でも医師の補助を主に行います。 また、研修医でも一刻を争う患者さんへは、あまり処置をしません。 そう考えた時、法改正が行われ、病院で医師の指示のもとに特定行為が可能だとしても、おそらく軽症患者さんへのラインくらいなのかなという気がしますね。 救命センターで医師と同等の動きができるようにならないのなら、院内で広く活躍できる看護師がお勧めですね。
診療看護師は、手順書の下に一部医療行為を行います。例えば、動脈採血や人工呼吸器の離脱、脱水患者の輸液調整などです。 救命士もやはり看護師不足や医療技術の向上などに伴い変革していますが、少しずつです。 災害や救急に関わりたいのであれば、看護師をオススメします。なぜなら、看護師の資格を持てば両方できますし、国試さえ受かれば救命士の資格も取れます。
< 質問に関する求人 >
看護師(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る