解決済み
地方公務員を受けようと思っている高三です僕は高校受験時点で偏差値55くらいの高校 に通っているのですが一次の筆記は対策をどのくらいすれば良いでしょうか 公務員が滑ったら大学に進学しようと考えています そのために今も大学受験の勉強しています 理系で物理選択です 一次と二次の点数の配分も知りたいです その他の情報もあったらお願いします
57閲覧
合格の難易度は団体や職種によって差があるので、確定的な事は言いがたいです。 また、配点も団体や職種によって違います。 ただ全般的に、面接重視の傾向にあると言われます。 コロナ禍がどう影響するかの問題を無視すれば、筆記試験(一般教養《知能・知識》と適性検査)は大して難しくありません。 知人は高校二年生末の河合塾模試で5教科7科目偏差値が48程度でしたが、部活引退後の3カ月で過去問を3周し、受験した全ての市役所で筆記合格しています。 作文は配点が高くない場合が多く、団体によっては課されない場合さえあります。 受験する団体で課される場合は、頻出のテーマについては一度は練習で書いておきましょう。 作文のテキストには立派な作例が掲載されていますが、時間や文字数の制限の中、修正に時間がかかる手書きですから、あのレベルを書こうとする必要は無いです。 この際には「誤字脱字なく、適切な日本語で、流れを意識しながら、現行用紙のルールを守って」書ければ、合否の足を引っ張らないと思います。 重視されているのは面接と言われます。 特に高卒程度の場合は、能力よりも人柄(これまでの生活を、真面目に前向きに頑張ってきたか)を重視していると言えます。 自己分析や団体・職種の分析を徹底し、その結果を採用側が好む視点で整理してアピールポイントを明確化したら、そこから「実際にどの様に口述するか」を考えると良いでしょう。 その際には「頑張った・克服した・周囲と協力した」といった経験に乗せて話すと、面接時が納得し易いので、そうした経験として話せるものを掘り起こしておきましょう。 また、面接は結局のところ「一緒に働きたい人を選ぶ場」ですから、口調・表情・姿勢・所作振る舞い等、日頃から好感をもたれるキャラクターの確立を意識できると良いでしょう。 大卒程度に比べて筆記の難易度は低いと言え、採用枠が少なく、面接対策が行い難い事もあって、高卒程度の最終合格も相当の難易度です。 私は、大学受験との並行は、よほど効率的に勉強できる人でなければいけ、どちらも良い成果が得られないと考えているので、正直お勧めはしません。 しかしやると決めたならば、気合いを入れて頑張ってください。
< 質問に関する求人 >
地方公務員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る