教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

本日、第一志望の企業から内定を頂き、もう働くと決めてはいるのですが本当にここで自分は良かったのか不安です。

本日、第一志望の企業から内定を頂き、もう働くと決めてはいるのですが本当にここで自分は良かったのか不安です。23歳 女です。 その企業は経営者を排出してる企業で、 セールスや将来は起業をしたい人が多く在籍しています。 私は女ですが、稼ぎたい欲が人一倍強く、自分で稼ぐ力も身につけたいと思っています。 ただ経営者になりたいとは現時点で思っていなく、どうやってお金持ちになるか、自分が何をしたいかも分かりません。というかありません。 今日、最終面接で社長には「現時点では経営者をする決心はつけられていません」とはちゃんと伝えました。 給料は良い分、努力できる?や大変だよと言われ 頑張ります!とは言いましたが、経営したいと思ってないのに頑張れるのかとても不安です。 でもすごいスキルアップはできる環境だし 他の人との差を大きくつけられる環境ではあるので プラスにしかならないです。 でも社長にはその事を伝えた上での内定なので それでも良いんでしょうか? やる気が出なくなるんじゃないかと不安です。 質問です。 ①経営者になる気が無くても努力をできるのか。 ②何を糧に頑張ればいいのか。 ③途中でやる気を失わないか 宜しくお願いします。

続きを読む

91閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    起業1年4ヶ月ほどの新米社長です。 23歳では、こう言っては失礼かも知れませんが、必死になって働いた経験ってあまりないでしょう? いろんな業務をこなしているうちに、自分の得意分野ってのができてきまして、気がついたらそれを仕事にしたいななんて思うようになりますよ。 ただ、好きなことを直球で仕事にするのは、それが嫌いになる可能性がありますのであまりお勧めできません。それに関する何か、というレベルにとどめておいた方が無難かなと思います。 ただ覚えておいていただきたいのは、ビジネスは水物ってことです。自分の気持ちの変化、自分の周りの環境変化、日本という国の経済状態、いろんな要因でどんどん変化します。 ですので、起業時に業務と定めた業務に固執せず、利益が上がりそうなところにはどんどん進出していくべきだと私は考えています。 「アディーレ法律事務所」っていう弁護士法人がありますね。テレビでCMも流してたと思いますし、詐欺師をやっつけるっていうテレビ番組に弁護士を出演させたりもしてました。 このアディーレ、実はもうひとつの顔として「回転寿司のフランチャイズ経営」という業務もやっているんです。 さすが、わかってると思いましたね。儲かるなら何でもありなんです。法に触れない限り。 アディーレは大きくなっていく過程で多角経営に乗り出しましたが、本業が危なくなった結果、余芸で助かったという会社もあります。 千葉県に銚子電鉄というローカル私鉄があるのですが、貧乏なんですね。いろいろ設備にガタが来ているから、電車が通過してるのに踏切が閉まってないとか、大事故につながりかねないようなことにもなってました。 直接的には、車両の定期点検ができないから経営がまずい、助けて下さいとネットで訴えたところ、鉄道ファンを中心に寄付が随分集まりました。クラウドファンディングの元祖みたいなものですね。 そして経営方針を「ちょっと乗ってみたくなるローカル私鉄」という方向にしました。すべての駅で何か食べ物を売って、1日乗車券でちょっとしたグルメ旅行気分を味わえるとかね。 その中のひとつに「濡れ煎餅」っていうのがありまして、これが随分好評を博しました。 ネットを通じた通販も始め、いまや銚子電鉄でいちばん儲けている事業です。 古い話をしますと、手回し式計算機というのがどこの会社にもあった時代に大会社だった「タイガー計算機」という会社がありました。 しかし電卓というものが世に出るとあっという間に市場をなくします。 試行錯誤の結果、不動産の管理だったか売買だったか、そういうところに落ち着いています。「不動産屋なのに何で計算機?」という感じでした。もう名前は改めたみたいですけどね。 まあちょっと先走ってしまいましたが、質問に答えますと >①経営者になる気が無くても努力をできるのか いろんな仕事をしてきましたが、努力で仕事をしたという感覚はあまりありませんね。否応なしにやらざるを得なかったので、気がついたらその方面の知識や技能が身についていたって感じです。 >②何を糧に頑張ればいいのか どんな仕事でも、慣れるまでは「すぐにでも辞めたい」って気分になりますよ。私は、そういう状態の時に1日ぐらいズル休みをするのもありだと思ってます。騙し騙しやってるうちに、だんだん慣れてきて楽しくなります。 >③途中でやる気を失わないか これは何とも言えません。ただ、ある程度慣れてきてこの仕事でやっていけそうだと感じるようになるころ以降にやる気を失うとしたら、おそらく仕事以外の人間関係とかそういう理由です。もしかしたら、それが辞め時であり起業するべき時かも知れませんね。 面白そうな仕事で羨ましいですよ。

  • 入社したら、はっきりした目標が見えてくると思いますよ。心配せず、やりたい仕事であればまずは働いてみてはいかがでしょう? 皆が起業するために退職するわけではないのだから、起業する気持ちがなければ、ずっと働いても良いわけですし。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる