教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医療事務のお仕事ってどんな感じですか?

医療事務のお仕事ってどんな感じですか?できれば詳しく教えて頂きたいです。

195閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    初めまして、こんにちは。 「御質問内容」は「業務内容」でよろしいでしょうか? 私の過去の経験を記載させて頂きます。(派遣) 電子カルテ導入前 院内処方 ※「内科・小児科」(クリニック・0床) ①受付→保険証確認→カルテ出し→ドクターの机に置く ②ナース様が処方された薬内容のダブルチェック ③会計 ④電話応対 ⑤医事コン入力 ⑥レセプト総括 ⑦掃除 事務員は私のみ ※「整形外科」(クリニック・0床) ①受付→保険証確認 ②カルテ出し→ドクターの机に置く ③カルテを見ながら薬の処方 ④会計 ⑤電話応対 ⑥医事コン入力 ⑦レセプト総括 ⑧掃除 事務員7名(①~⑥は交代制)(男性社員様1名) 院外処方 ※「人工透析」(クリニック・0床) ①受付→保険証確認 ②患者様のお弁当の手配 ③透析シートの交換 ④新人様のサポート ⑤医事コン入力→処方箋発行 ⑥薬局から届いた薬内容のダブルチェック ⑦レセプト総括 事務員3名 ※「眼科」(クリニック・0床) ①受付→保険証確認 ②カルテ出し→ドクターの机に置く ③医事コン入力→処方箋の発行 ④処方箋のダブルチェック→会計 ⑤レセプト総括 ⑥その他「眼圧・レフ」 事務員5名(①~④は交代制) ※「皮膚科」(クリニック・0床) ①受付→保険証確認→カルテ出し→ドクターの机に置く ②医事コン入力→処方箋の発行 ③会計 ④レセプト総括 事務員は私のみ ※「内科・整形外科・神経内科」(クリニック・0床) ①受付→保険証確認→カルテ出し→ドクターの机に置く ②医事コン入力→処方箋の発行 ③処方箋のダブルチェック→会計 ④電話応対 ⑤カルテ庫の整理 ⑥レセプト総括 事務員は7名(①~⑤は交代制) ※「内科」(クリニック・0床) ①受付→保険証確認→カルテ出し→ドクターの机に置く ②医事コン入力→処方箋の発行 ③処方箋のダブルチェック→会計 ④電話応対 ⑤レセプト総括 ⑥薬剤発注 ⑦納品書の整理 事務員5名(①~④は交代制) 電子カルテ導入後 ※「内科・胃腸科」(クリニック・0床) ①受付→保険証確認→カルテ出し→ドクターの机に置く ②会計 ③電話応対 ④内視鏡検査の予約の受付 ⑤インフルエンザ予防接種の予約受付 ⑥レセプト総括 事務員4名(①~⑤は交代制) ※「心療内科」(クリニック・0床) ①受付→保険証確認 ②会計 ③電話応対 ④レセプト総括 事務員5名(①~③は交代制) ※「婦人科」(クリニック・10床) ①外来受付→保険証確認 ②カルテ出し→ドクターの机に置く ③入院受付→保険証確認 ④外来会計 ⑤入院会計 ⑥電話応対 ⑦マンモグラフィー検査の予約の受付 ⑧レセプト総括(外来・入院共) 事務員8名(①~⑦は交代制) ※「整形外科」(病院・150床) ①病棟クラーク ②患者様へのリハビリの御案内 ③ナース様のお弁当の注文 ④ナース様の御機嫌とり 事務員は私のみ ※「社会健康保険組合」 ①作成されたレセプトを元に第三者行為では無いか? を医療機関へ電話問い合せ ②郵便物の整理 ③郵便局へのお使い ざっとこんな感じでございます。 「電子カルテ導入前」は「業務内容」が豊富で非常に 大変でございましたが「やり甲斐」がございました。 「電子カルテ導入後」は「処方箋のダブルチェック」が 無くなった為、気分的にラクになりました。 間違えてしまいますと、とんでも無い事になって参ります ので・・・ 私が「小規模」な「クリニック(0床)」を選択したのは やはり「やり甲斐」でございます。 確かに「病棟クラーク」「社会健康保険組合」はラクで ございましたが「やる事」がほとんど無く「暇」を持て余して おりました。 「社会健康保険組合」以外の「現場」は女性のみでございました。 「お局様」の「イジメ」も多数報告を受けております。 唯一「男性」がいらしたのは、2番目の 「※「整形外科」(クリニック・0床)」のみでございました。 勿論「病院」になりますと「男性社員様」が大勢御活躍されて いらっしゃいますが・・・ あと「小児科」は「患者様」の 「3か月後検診・半年後検診・お誕生日前検診」がございまして 訳が分からなくなってしまいました。 私はもう「現場」を離れておりますが、もし次を選ぶとしたら やはり「忙しくて」も「やり甲斐」がございます「職場」を 選ぶかと存じます。 何かのお役に立てますと幸いでございます。 何かございましたら「返信」を頂戴出来ますと幸いでございます。 長文大変失礼致しました。

    4人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 例えばクリニックなら… 受付、点数計算、会計、レセプト、診療等の補助、電話応対、掃除、雑用…医師や看護師のような免許がないとダメなこと以外は何でもやる感じですね。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる