教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学2年生女です。アルバイトについてご相談があります。 現在働いているバイト先は、大学1年の頃から働いており、私の…

大学2年生女です。アルバイトについてご相談があります。 現在働いているバイト先は、大学1年の頃から働いており、私の姉(30歳)も働いています。 バイト先の店長(男)は難しい性格の人で、思い通りに行かないことがあると、暴言を吐いたり、物にあたったりします。モラハラも結構ひどいです。 辞めたいと思ったことは何度もあり、1度大学が忙しいため辞めたいと伝えたのですが、私が強く出れなかったのもあり、結局辞めれませんでした。 ですが、2年後期には授業が忙しくなることを伝えており、それは店長も納得してくれていました。明確な日にちはまだ決めていませんでしたが、私は7月頃に9月いっぱいで辞めたいと伝え、辞める予定でした。 数週間前に姉が店長と言い争いになり、姉が年内に辞めると言った事で、状況が変わりました。 店長は姉を信頼しており、辞めることを全く考えていなかったようです。そのためとても怒り、暴言や暴動(物を投げたり・蹴ったり)、やめたら自殺するとも脅したそうです。私にも連絡がきて、姉が辞めると言い出した理由や、辞めさせないためにどうすればいいか等を聞かれました。 このタイミングで私が辞めたいということを伝えれば、店長がどれほど怒り出すか分かりませんし、とても怖くて言い出せません。(あらかじめ私が辞めることは分かっていると思うのですが、今、店長は姉のことで頭がいっぱいで、なぜこのタイミングで言い出したのかと怒られると思います) 姉は店長と揉めながらも、7月いっぱいで辞めることになったそうです。姉がこのような状態で辞めていき、私が残ったら、私に対しての当たりはキツくなると考えられますし、姉の愚痴を言われたりや姉について聞かれたりすると思います。現状もそんな感じです。そのため、姉が辞めるタイミングで私も辞めたいと強く思っています。 今考えているのは、姉が辞める時に、郵送で退職届を送る方法です。この方法では、郵送してから2週間は勤務しなければいけないと聞きました。(労働基準局の方に聞きました。)ですが、退職の意思を伝えてから、2週間働いている間に、私に対して店長がどんな対応をするか分かりません。そのため、郵送してから、2週間全く行かず連絡も絶つことを考えています。 お聞きしたいのは、次の2点です。 ①この場合だと損害賠償を請求されるかもしれないとあったのですが、これを避ける方法はないでしょうか。 ②もし、今考えている方法以外に、良い方法があれば教えて頂きたいです。 私の取ろうとしている手段は、人として不誠実な対応であることは重々承知しています。ですが、バイト先は人手が足りず、私が入る日は私と店長しかいないため、今の状況がとても不安です。円満な退職は無理だと分かったため、最終手段として今回の対応にすることを決めました。 店長は辞めていった人達の自宅まで押しかけたり、学校に電話をかけたりする人で、過去には労基も来て追い返した例もあります。労働基準局にも相談に行き、出来るだけ合意的な退職を勧められましたが、私としては精神的に厳しいです。 どうすれば良いのか全く分からず、とても辛いです。 長文になりましたが、皆さんの知恵をお貸し頂きたいです。何卒よろしくお願いいたします。

続きを読む

88閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ほぼほぼ答え出てますね。 苦しくお気持ちお察しいたしますm(_ _)m 現段階で今のあなたの判断が最適ですね。 姉さんが辞めるときに、自分も辞める。 (それまでに危険な状態、あなたの精神が持たない場合は早急に行かないのもあり) 「郵送してから、2週間全く行かず連絡も絶つ 」ありありですね。 ベストな選択ですね。 今の段階で私なら警察相談レベル (自殺するとか) ですね。でも何も無ければ警察動かないので「自殺する」とか問題ある音声をこっそり録音して、万が一裁判になったときのために用意。 (あり得ないですが数%の確率のとき) 損害賠償なんてしないですよ。 労力とお金、相当の手間がかかるので。 されても、あなたたちの方が有利です。 私の友達は、入った会社をすぐに何も言わず次の日からいかなかったです。 退職届なし、書類発送なし、連絡なし。 でも給料は振り込まれてたそうです。 人として問題あるのは店長なので、それに対する処置をあなたはしてるのであって 全く持って問題ないです! 姉妹が守られますようお祈り申し上げます。 byアラサークリスチャン

    続きを読む
  • 病欠なら事実上、損害賠償請求は出来ない 不安であれば弁護士に相談すればいい 相談に行ったと言えば強硬手段には出てこない 相談だけなら安いから むしろ、パワハラやモラハラは損害賠償請求権はあると思う 君のが有利やで

  • 損害賠償請求はしないと思う。 有料だから。 本来はきちんと退職の意を伝えるべきだと思います。 話が通じない相手、キレたら何をするか分からない相手なら、なおさら納得してもらわないと、本当に家に押し掛けてきて、放火なんかされたらどうするんですか?店長からしたらムカつくヤツ2人も消せるんだから放火は有り得る。 それに、バックれるとそーゆう人生しか待ってませんよ… 怖いのであれば、ケーサツに付いてきてもらうという手もありますよ。そーゆう男は男に弱いですからね。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる