教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

著作権法は義務教育で教わるというのに、理解していない人がこんなにも多いのはなぜですか

著作権法は義務教育で教わるというのに、理解していない人がこんなにも多いのはなぜですか

20閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    そもそも国が著作権に全く対処する気がないからです。 一般人が映像を無断使用する経路はこの3つです。 ①自身が購入したDVDやブルーレイ映像から取り込む ②違法サイトや動画配信サービスの動画を見ている際に録画する ③違法サイトから他人がアップロードした映像データをダウンロードする 著作権的にどれかが合法でどれかが違法であるわけではなく、これら全ての手段が違法です。編集して作品の物語が分からない状態だとしても権利者の許可なしに使用する時点で違法です。しかし現在の日本では違法であるにもかかわらず見逃されます。 なぜでしょうか? インターネットが普及した今の世界ではお金を払わずに映像を視聴する手段が数多く存在しています。ことの発端は広告費目当ての連中です。テレビの画面を機械でキャプチャーしたりDVDをパソコンに取り込んで自身が運営するサイトに載せます。すると無料で見たい人々がそのサイトに集まり色々な広告を目にすることで広告費が貯まります。DVDを購入したとしても広告費で何百倍にも膨れてお金になるので安い出費だそうです。そういった目的を持った人間が多く存在しており、そういったサイトも増え続けます。 そして次に問題なのがその動画を簡単にスマホやパソコンに取り込めるアプリやソフトの普及です。そのサイトに辿り着いた人は見るだけではなく自身のデバイスに保存する行為を始めます。勿論それは違法です。 そしてその映像を編集アプリや編集ソフトで編集してYouTubeなどにアップする流れになっています。 切り抜き動画などがYouTubeに載せられても見逃されている理由の一つとしては、こういった行為をしている人間が多すぎるからです。質問者様が100人の警官を抱えていたとします。同じ犯罪をしている人間が1億人います。強盗や殺人などの問題があるにもかかわらず発生件数が多く終わりの見えないこの犯罪に労力を割くのは時間と税金の無駄です。法を司る国自体がこの問題に対処する気が全くないのです。 見逃されている二つ目の理由としては、作品の権利者も一般人が作った作品に収益を支えられている部分があるからです。実際のところ権利者にとって「その映像をどこで手に入れたのか」などどうでもいいのです。「誰がその切り抜き集を作ったのか」もどうでもいいのです。なぜなら違反者の母数が多すぎるし、自分たちの収入の支えになっているから。実際の物語が分からずカッコいい感じの映像で作品の知名度が上がりそうならば発見しても無視です。 アニメを作っている人も一般人が作った作品を見て「この人のおかげで知名度上がればいいな」「インターネットの時代だから勝手に使われても仕方ないね」という感覚です。抗うことで変えられる問題なら立ち向かいますが変えられないと分かっているので諦めています。ディズニーやジブリなど簡単に作品を鑑賞されてしまうとコンテンツへの価値が下がり収益を保てないような企業だけが著作権の維持に力を入れていますね。思い出してもらわないと忘れられるような作品はたとえ違法でも残しておきます。 だから国民は著作権を守る必要性を徐々に忘れていきます。というか国から見ても作者から見ても著作権を理解させる必要性がないのです。 現代の社会での著作権はまるで役割をなしていません。作者を尊敬して著作権を守ろうとする人間、違法サイトを使わずに配信サイトにお金を払っている人間、DVDやブルーレイを購入して視聴する人間ほど損をする世界になっています。しかしそれが変わることはありません。なぜなら全員を逮捕すれば国自体が損であり権利者も損という状態になっているからです。 今の社会で著作権侵害者に強い苛立ちを覚えたり著作権を常に守って生きている人間は「これらの事実に気づかずに立ち向かおうとしている存在」「法律を守ることで自分の自信を保っている存在」そのどちらかです。 そして「世の中の全ての作品はお金を払わずに見ることができるが、インターネットに詳しくない人間だけがお金を払い続け作者を支えている」「作者も国もこの問題に全く対処をするつもりはない」「それがこの先も変わることはない」これが現代社会の実情です。 犯罪を助長するつもりはありませんが、今の時代変に著作権を守る人間よりも楽しんでいる人間の方が賢いです。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる