教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

個別教師のトライのアルバイトについての質問です。

個別教師のトライのアルバイトについての質問です。講習会の予約をしようと考えているのですが、よくない評判や噂を聞きます。 実際のところ、どんな感じのところなのか何でもいいので知っている方がいれば教えて頂きたいです。 あと、これは知っておいた方がいい!ということがあれば、そちらもお願いします。

続きを読む

1,040閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    別にここの個別指導に限った事ではなくて、どこも同じような感じですよ。 ただ、質問者様の言われているような、知っておいた方が良い事。というのを、何故か結構な数の人が理解して居ないので不満を持つ事が多いだけです。 なので、一般常識・・・とまでは言いませんが、ザックリと説明して行きますね。 まず、集団指導っていうのは、決められた時間に指導をやっていて、一斉に受講するスタイルです。 対して個別指導っていうのは、1対1、1対2、1対4などの方式で、指導を行う方式になります。 1対4とかだと教師が1人に対して生徒が4人なので、他の生徒に時間を取られてあまりしっかりと指導して貰えない場合もあるので、最近は1対1が主流です。質問の会社でも1対1がメインですね。 この方式、生徒にしては教師から指導をして貰えるので良いんですが、欠点として、その教師への報酬の支払いを、その家庭の支払いだけで賄う事になります。 つまり、1対1だと、家庭側が払う金額が高くなるんです。 逆に1対4とかだと、教師側の受け取り額が変わらないとすると、家庭の支払い額は1家庭あたりは減ります。(教師は4家庭からの報酬の合計を貰えるので1家庭ごとに安くても問題ないです) なので、家庭側は1対1だと高いけど、1対4とかだと安い訳です。 その上で、高い金額を請求する指導塾と、安い金額を請求する指導塾があった場合・・・ 安い金額で成果が出なかったら、家庭側も、安いしまあこんなものかな。と、思ったりもします。 逆に高い指導で成果が出なかったら、家庭側は、高い金額を払っているのにどうしてだ!!と、要求水準が高くなります。 でも・・・さっきも言いましたが、教師側からみた場合、1対1でも1対4でも、貰える総額は大して変わらないのに、1対1の方が求められる成果が高くなります。 この辺を理解して居ない人が多くて、1対4から1対1に移籍したりすると、不満が出る部分になります。 また、そもそも論ですが、生徒が先に入会しているっていう事はあまり考えられないんです。 だって、教師として採用されたら直ぐに指導出来る生徒が決まった。という場合、その生徒は今まで誰が指導していたのか?という話になります。 たまたま前任者が退職の予定で、その時間で勤務して欲しい。という求人に応募した場合には、まあ可能性はあります。 が、採用が決定した後に希望した時間を伝えたら、その瞬間生徒が割り当てられるっていう事は普通は無い訳です。 なので大抵の場合は、事前に教師の採用がされて、教師が指導出来る時間が決まった上で、生徒側に対して、この時間に指導出来る教師が空いていますよ。という宣伝をする事になります。 中にはその時間が良いと言って、直ぐに飛びついてくれる生徒も居るかもですが、場合によっては、1週間待っても半月待っても1ヶ月待ったとしても、誰もその時間が良いという生徒が現れない場合もあります。 そうなると、1ヶ月間とかずっと仕事無しなので、お金は貰えません。 この辺が、登録したのに音信不通だ。とか、登録したけど仕事が無い。という話の理由になります。 さらに、無事に生徒が割り振られて指導が始まったとします。 そうしたら、指導日当日に生徒が高熱で寝込んだりすると、欠席の連絡が当日の指導開始直前に来る事があります。 この場合、1対1で生徒側が休んだ場合、指導が出来ません。 指導場所に居て待って居たとしても、指導出来ていないので、お金は1円も貰えません。 なので時間だけ拘束されたけど1円も貰えない日が発生するので、そういう場合も不満になります。 なお、1対4とかの場合は、1人が休んだとしても残りの子どもが居るので、指導自体は行われるので、やっぽどインフル感染が流行とかしない限りは何かしらの報酬が貰える事にはなるでしょう。 とは言え、1対1などで欠席してしまった場合、どこかの日程で振替指導をする必要が出て来ます。 そうなると普段の指導日から変則的な指導日に勤務をする必要が出て来ます。 この辺も不満が出る要因ですね。 あくまでも個別指導という業界そのものが抱える当たり前と言えば当たり前の話です。 1対1で生徒が休んだら指導出来ないとかは、よくよく考えれば誰でも分かる事です。が、ついついそういう事って最初は考えない事にしてしまいます。 なので何処かの業者とかに限った話ではなくて、業界そのものの根本的な部分を理解しておくと、また不満の出方も変わって来たりはしますよ。 とりあえずはそんな感じですね。 長くなりましたがとりあえずはこの辺で。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

トライ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる