教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大至急お願いします。 夫婦で飲食店経営しています。 先日、レジを閉めた際に1万円多かったのです。 来られたお客…

大至急お願いします。 夫婦で飲食店経営しています。 先日、レジを閉めた際に1万円多かったのです。 来られたお客様も少なかったので記憶しているのですが、間違えていただいた可能性がある方が2人いらっしゃいます。 どちらも御常連の方です。 新札で重なっていたので、数える際に間違えてしまったと思われます。 こんな大変なことをしてしまい反省しております。 お一人の方は3万円支払われ、もう1人の方は1万二千円でしたので、3万のほうが間違えてしまった可能性大です。 知らん顔しておくわけにはいきませんので、連絡を取り確認したいのですが、どのようにお伝えしたら良いでしょうか? 3万の方は税務関係の方なので、もしかしたら? うちをターゲットに、されていてわざと間違えて支払ったのかも?と思ったり そのご調査に入る口実とか?? アドバイス宜しくお願いします ちなみに旦那はとても厳しいので、内緒でうまく解決したいと思っています

続きを読む

55閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    御常連の方に間違いないのでしょうか? レジの所に、張り紙をして申し出て貰っては、如何でしょうか? 内緒でとのことなら、次回その方のお支払いの時に、そっと言ってみては如何でしょうか? 鉄の斧なのに、金の斧を自分のものだと 言う方もいるかもしれませんが…。 税務署が、そんなことをすることはあり得ません。 徴税とは全く関係ないことですから。 自分は、逆の経験があります。現金を持ち歩かない主義なので、飲食の前には必ず財布の中身を確認しています。 ですが、支払った後は特に飲んだ後では、ほとんどその場での確認をせず、次に財布の中を見た時に不足に気が付きました。 釣銭を間違えられたか、余分に取られたと思いました。 その後、その店に行くことはありませんでした。 もう一度、その店に行って、店の方からお釣りを間違えました と言われたら感激します。

  • 元居酒屋店主です。 万札が一枚多いってのは、なかなか無い体験ですね。 とりあえず回答ですが、税務署がそのような事をする事は絶対にありません。わざと間違えて一万円札を多く支払ったとしても、なんの証拠もありませんし、受け取った事が罪になる事も無いからです。 正直、知らん顔しても良い話ですが、心苦しいなら、常連さんなのですから顔は覚えてるかと思いますので、次回来店の時に、お話すれば良いのでは?

    続きを読む
  • 私もすぐに連絡して間違いに気付いたことを言うべきだと思います。嘘がつけないタイプでしたらご主人にもちゃんと言うのが相談者さんの心も軽くなるとは思いますが…

  • そんなん連絡先が解れば電話すればいいし、解らなかったら次に来店してくれたとき「申し訳ないのですが・・・」って聞けばいいだけじゃないの? 旦那さんが何言うか知らんけど、客の立場からしたらぐじぐじしてて間違いを言ってくれない方が信用できない。遅くなるほど悪印象だよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる