教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

裁判所職員と地方公務員を高卒区分で受けようと思っているのですが、参考書は国家公務員のほうの過去問題集などをしていたら地方…

裁判所職員と地方公務員を高卒区分で受けようと思っているのですが、参考書は国家公務員のほうの過去問題集などをしていたら地方公務員の対策は大丈夫でしょうか?また高卒で裁判所職員になられた方宜しければ使用した参考書等を教えていただけると嬉しいです(T_T)

212閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    高卒で裁判所職員になった者です。 公務員の採用試験はおおまかには同じような系統の問題ですが、国家公務員の方が難易度が高いようです。ですので、質問者さんがおっしゃるとおり国家公務員の過去問等を中心に勉強すれば地方公務員の試験にも対応出来ると思います。 私が試験勉強していたときに使用したのは 一般知識らくらくマスター 数的・判断推理は畑中敦子さんのもの (今は高卒向けに初級Theベストという本が出版されているようです) です。他にもいろいろ買ってみたりしましたが、自分に合うもの合わないものがあると思いますので、時間に余裕があれば他の参考書も見てみたらいかがでしょうか。 参考書の他には、あらゆるところで過去問を解きました。(模試、各組織のHPにある過去問、過去問集) どちらかと言えば、たくさん参考書を買って網羅的に勉強するというより、少数のものを繰り返し取り組んでいました。 あと勉強についてではありませんが、受験できる試験(市役所、県庁、国家一般など)はできるだけ沢山受けた方がいいと聞きました。滑り止めになるのもそうですが、本番慣れするためにも。 頑張ってくださいね。

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる