教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職したいが許可を貰えません 今年の4月に就職した正社員です。 退職したい旨を上司に伝えたところ、最低で…

退職したいが許可を貰えません 今年の4月に就職した正社員です。 退職したい旨を上司に伝えたところ、最低でもあと2ヶ月は勤務しろと言われました。その上司に殴られたり暴言を吐かれたり等のパワハラが辛く、体調を崩しています。2ヶ月も出勤するのかと思うと吐き気と頭痛がして泣いてしまうこともあって… このまま2ヶ月頑張るか、退職届けを内容証明郵便で郵送し、勝手に辞めるか悩んでいます… 私としては辞めたい気持ちが圧倒的に強いのですが、退職届けを提出した後の上司の対応を考えると怖くて中々一歩踏み出せません。 退職届けを提出して2週間、欠勤する事は可能でしょうか?有給はなく、上司と顔を合わせたくありません。無断欠勤はまずいと思うのですが、2週間体調不良でお休みしますというお手紙等も退職届けと一緒に同封すれば欠勤扱いになりますか?それとも電話だけは毎日しておくべきでしょうか? 長文申し訳ありません。アドバイスなどありましたらお願いします。 (上司や従業員が私含めて4人しかいない、とても小さな個人経営の会社です。人事部や上司の上司といったものは居らず、私の上司が社長といった感じです)

続きを読む

66閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    元・超ブラック企業務めです。 とりあえず、労働基準監督署に行きましょう。ネットで調べればすぐです。どうせ辞めるのです。怖くないです。録音データ・出勤記録などあるといいですね。別になくてもいい。 あちらに非があるので、辞職を却下できるわけ無いです。むしろ企業からすれば、あなたよりも労働基準監督署のほうがよほど怖いです。すぐに辞められます。 仮に、もし会社の人と会うような場合は、会う前から録音をスタートさせておいてください。殴られたら、「なんで殴るんですか!」と記録されるようにはっきり言いましょう。 私、結局、半年働いて鬱になり、体壊し、三年ほど通院し、六年ほど鬱になってました。二十代の大半を失いました。こんなになりたくないでしょ? こんなにしたくない。 明日、会社に電話で退社を伝えましょう。断るなら労働基準監督署にこの足で向かうと言いましょう。顔をあわせる必要はない。 あるいは、体調不良で医者で検査してから行くと言いましょう。で、医者に行かずに労働基準監督署。事情説明して、その場で連絡入れましょう。 正義はあなたにあります。強気で行きましょう。訴えると言われても、だったらこっちも訴えると吠えればいい。弱小会社に、訴えるほどの力の余力も資金もない。 最後の最後です。もうひと踏ん張りだけ、力を入れて頑張って。これが本当に最後だから。そうじゃないと、心身が殺されてしまう。使い潰され、使い殺されるだけです。どうせ未来ない会社に尽くす必要ない。

    1人が参考になると回答しました

  • 全てのスタートポイントは人間同士のコミュニケーションだと思います。これが出来ないとなると、組織や集団には所属できません。お金をくれる人と顔も会わせたくないのなら、就職なんかしなきゃいいのに。

    1人が参考になると回答しました

  • 辞めるのに会社の許可は要りません。退職届を内容証明郵便で送って、以降は行かなければいいだけです。 それから、あなたを殴った上司については、暴行罪で警察に訴えるといいです。

  • せっかく殴られたんだから、被害届出さなきゃ 弁護士に退職手続きと慰謝料、そしてそういう会社だったから辞めて転職活動を始めました…という履歴書の書き方教えてもらわな

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる