教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今日コンビニでのバイトでお客様からクレームを受けました、理由は私がセール中の商品を勧め忘れたことが原因です。 『AとB…

今日コンビニでのバイトでお客様からクレームを受けました、理由は私がセール中の商品を勧め忘れたことが原因です。 『AとBを一緒に買うとBが無料になります』といった内容のセールです。 そのお客様自身のレジカゴ内の点数が多く、お昼時で店内が混みあっていたこともあり私も焦っており頭からすっかり抜けていました。会計が終わった後、お客様からA買ったんだからこれつけて!とBをだされ、私は忘れていた為慌てて謝罪をして、AとBは一緒に会計をしないと値引きされないのです(自動レジなので)と説明をした上で返品処理をしても良いですか?と聞きました。するとそれが気に食わなかったのだと思うのですが勧めてもないのに!、なんだその態度は!と怒鳴られました。他の店だったら勝手につけてくれる!と言われました。うちの店は店長からそんなことは教えられてもおらず、お客様が自発的にAとBを持ってくる感じなのです。(これが言い訳であって忘れていた自分が悪いことはわかっています。) その後謝罪と説明をしてもわかってもらえず店長をだせと言われたので店長を呼びました。結局返品処理しかできないので店長が処理をしてくれている間、私はずっと店内で罵声を浴びせ続けられ「こいつあかんで」「やめさせたほうがいい」等。 私もクレームは初めてで返品処理も謝罪も受け入れられず一方的に怒鳴られたことに苛立ってしまい、反抗的な態度をとってしまいました。(店員側としてとても反省しています。) するとお客様はiPhoneで無断で私の動画を撮り始め「もう1回さっきと同じこと言ってみろや!」などと言ってきました。この時点で当人の私がどんなことを言ったとしても怒らせるだけだろうと思い、カメラの前で反抗的な態度、レジでの不手際など一連のことを頭を下げて精一杯謝りました。 すると「カメラ向けられたら謝るんか?さっきの態度はどうした!」と余計ヒートアップして、表に出ろと言われました。最初は隣で返品処理をしていた店長なりが助けてくれると思っていましたが助けてくれず店長自身黙り込んでしまう始末、外に出るのは最初は断りましたが出るまで引き下がろうともせずずっと店で騒ぎ続けている上私が起こした不祥事なので相手も私と同じ女性でしたし殴られても大丈夫かと思い外に出ました。 その際お客様は店長に「こいつ借りてくで」と言い、店長は「はい、どうぞ」と言いました。 駐車場にて 怒られるのかな、と思い頭を下げているとお客様に「あの店長あかんな、あんたのこと庇ってくれへん。」と言われました。 私は自分が起こしたことなので店長はでなくても、、と言うと「それでも普通は外出させへんで。」 と言い、私はもう一度心から謝りました。すると、「その件に関してはもういいよ。でもな、実は途中から店長どうするんかなって思ってみててん、でもあれはあかんな、あんた早くこの店辞めたほうがいいで。私みたいな色んな客おると思うけどまだ若いんやから頑張りな。」と言い笑顔ですんなり帰っていきました。 私は本当に訳が分からなくて(最初は私のしたことに関して怒っていたけど、止めない店長に大して嫌気がさして私を外に連れ出し忠告してくれたという感じだったのですが)クレームを受けたことも無断で動画を撮られた上で沢山の名誉毀損になるような言葉を浴びせられたことも本当にショックで。そのあとは平気な顔をして仕事はしましたが、なによりもお客様が仰った通りクレームが入ることをした私が悪いのですが暴力事件になってもおかしくないような状況でお庇ってくれない店長の元でこれから働くのも少し嫌な気もします。 私はこれを母親に相談すると、勿論ミスした私も悪いけども店長も酷いから労働局に訴えたいと言い出しました、私はそこまでする必要はないと思うのですが親の気がどうも収まらないらしく。、 前置きが長くなってしまい申し訳ないです。 ここで聞きたいことがありまして、 1 この客の行動、動画を撮るなどは異常でしょうか 2 この状況で一切言葉を発さず関与しようとしなかった店長にショックを受けるのは甘えでしょうか 3 この場合の店長の対応は労働局で訴えれるものなのでしょうか 拙い文章で申し訳ないです。誤字脱字お許しください。 今後この経験を生かして、成長していくつもりですのでご回答の程宜しくお願いします。

続きを読む

812閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非表示さん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    1、動画を撮るのは異常ですしやりすぎです。 動画撮ってどうするの?って思いますね。多分相手は記録として残せるし顔も記録されるし動画を撮ることで優位な立場になると思ってるんでしょうが、意味わかりません。私がされたら怖いしムカつきます。最後に忠告されても困りますよね。 2、店長がいい人であればお客さんの罵声が聞こえた時点で飛んできますよ。私のバイト先の店長はちょっとおかしな客が来るとパッと出てきて「代わるよ」と言ってくれます。店長が伝え忘れたことで私がお客さんに怒られた時は(私はコーヒー店でバイトしていてプレートにシロップをつけ忘れちゃった時があります)お客さんに「すみません、この子は知らなかっただけで私が伝え忘れてました」と言ってパッと私の前に出て裏に行くよう指示してくれて後で「さっき嫌な思いさせたね。ごめんね」と謝ってくれました。謝る役は率先して代わってくれます。 3、訴えるのは個人の自由なのでいいと思いますが、労働局にまず相談することをお勧めします。ただ、今回のことは原因がお客さんであり店長じゃないので難しいです。店長がいきなりアルバイトを解雇したとか、店長からのパワハラなら直ぐにでも訴えることをお勧めしますが、今回の場合店長が「私も対処しようとしたが手がつけられない状況だった」といえばそれまでです。だって本当にやばい客がいて、店長はきっとテンパってただろうし、店長は逆に1人のお客さんのせいで周囲の人からの店の評価を下げられて、被害者とも言える立場なので。訴える事を望むならその場で警察呼んでお客さんをなだめてもらうのが妥当です。警察くれば事はおさまるだろうし、お客さんもやばいと思ってそこまでエスカレートしなかったでしょう。できない状況だったのは理解できますけどね。 でも店長がダメなことに代わりはないのでアルバイトは速攻辞めることをお勧めします。またそのお客さん来て会っても嫌でしょうし。 後、あなたは悪くないですよ。知らないことを難なくこなせる人なんていません。逆にこなせてたらなんで知ってるの?って不気味になります。普通に生活してて「AとB一緒に買えばお得」なんてわからないです。それは教えなかった店長と頭ごなしに怒る客が悪いんです。 今のあなたの状況は、テストでいきなり教えてもらったことない全く無知な問題が出てテスト返しで先生に「なんでこの問題できなかったんだ!」って怒られたようなものです。そんなのできないのが当たり前だし、理不尽でしょ?

    2人が参考になると回答しました

  • 1、異常です。出入り禁止レベルです。 2、甘えではないです。 3、訴えれません お客様と店員のトラブルになってるだけなので労働基準法に抵触する事はありません。 店長の対応で訴えるのは難しいでしょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • お客がどうのとか、店長がどうのとかではなく、あなたが1番気にすべきは「次に同じ間違いしないためにどうするか」のみです。 そのお客が異常かどうかなんて関係ない、、むしろ「そのお客は異常だ」を言い訳にして、自分を少しでも正当化するのなら、お客がどうのとか考えない方が良い、、、第一、録画してるかどうかもわからないのだから。 ただ、店長はヌルいかな、確かに。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 1.異常ですが日本のYoutubeやTikTok見てみてくださいたまぁに晒されてる動画あります要は「こんなくそ店員居た…日本終わってる」って晒して人気になりたいからでしょう撮られたこっちは溜まったもんじゃないですけどはっきり言って根が腐ってます。 2、甘えではありませんどこの会社も下の失態は上の責任です注意して処理をするのは結局上の役目です俺も会社で仲間の失態をよく怒られます仕事をよく理解し動かせる人間がこれじゃダメだとお前のせいだと怒られます結局全部俺が処理してます。失敗した人には注意するだけにしてます。 3.これはよくわかりませんが適当に誤魔化されると思います店長がそんな適当で責任逃れする人なら。 仕事やめた方がいいと思いますあなたならきっと他の所で輝けると思いますから頑張って下さい。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

労働局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる