教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

一級建築士試験の製図についての質問です。

一級建築士試験の製図についての質問です。建築士勉強中の23歳です。 現在ゼネコンで施工管理に就いていて、4月からは設計部(構造)にいく予定です。 日曜日はS資格の2年間コースに通い一発合格を狙ってます。 勉強を始めて半年近くなり学科はなんとかなりそうなんですが、製図が不安です。 学科合格が判ってからの製図勉強で間に合うものなのでしょうか??独学でも勉強しておくべきでしょうか? 製図の経験は大学の3年までの課題程度で特に得意といったわけでもありません。 意地でも一発で合格するので、アドバイスをいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

続きを読む

1,525閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    学校ならすぐにある程度は、当日か翌日に合否が 判りますので、普通はそのまま製図に移行しますので、 そんな心配しなくても、大丈夫です。 ちなみに、合格発表後からであれば・・・・ まず無理でしょうね。

  • 時間は充分あるので慣れておいたほうがいいと思います。大体の人は学科合格後から製図を始めると思いますが、2ヵ月半で覚えるのは本当に大変です。(初受験は何やってるか解らないうちに時間が過ぎ、玉砕しました)2年コースで来年受験なら学科・製図とも準備できると思います。 S資格なら書き方のDVDはいつでも見れると思いますし、テキストや過去問など貸してくれるかもしれませんので聞いてみてください。(本当は採点までしてもらえるといいんでしょうけど、難しいと思います。だめもとで聞いてみてください。) 今年が新制度元年なので、学科も過去問さえできればOKではなくなる可能性がありますので油断は禁物です。学科も今年の試験問題を見てから再度対策が必要だと思います。 質問者さんの施工管理→構造の移動は、この2科目の問題が実務を知っていないとできない傾向になってきているので、仕事を通じて勉強できるチャンスだと思います。大変だと思いますが頑張ってください。

    続きを読む
  • 学科の合格発表から製図試験までの時間では間に合わないと思います。 資格学校に通っているのであれば、そのスケジュールに沿えれば準備としては十分です。 但し、学校に通っても製図の場合、合格の確率が上がるだけです。 誰しもが「一発で合格」と思っているでしょう。 学科合格で次年度の製図もあると考えている方も居ない訳ではないと思いますがごく少数と思います。 学科の準備が順調に終わり余裕があれば、製図試験の準備をする事も考えられます。 その際は製図のみのコース(昨年度学科合格者対象)が開設されていますので学校に相談してみましょう。 話によっては講義を受けなくても資料のみ提供してもらえる事もあると思います。 資格学校にとって合格率を上げることの意義もあります。 学校に通うなら最大限に利用する事を考えましょう。 大学の製図とは割り切って別物とお考え下さい。 エスキースでは回答パターンが限られますのでそれを見出す訓練が必要です。 作図スピードも必要ですがエスキースに重点を置いた方が宜しいかと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる