教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

現在、私は救命士を目指しています。 ですが、ニュースやネットの記事を見ると「公務員の給料は下がる」や「救命士は医療従事…

現在、私は救命士を目指しています。 ですが、ニュースやネットの記事を見ると「公務員の給料は下がる」や「救命士は医療従事者として扱われていないので給料は下がる」などと不安な事ばかりです。 実際の救命士の給料はどのくらいなんでしょうか。また、国家公務員の公安職と地方公務員の警察、消防(救命士)など、給料で言ったらどの職が良いのでしょうか。教えてください。

続きを読む

32閲覧

回答(4件)

  • 東京消防庁の救急隊(救命士)は給与面ではかなりイイですよ。時間外手当がガッツリつきます。 そのかわり激務です。 文字通り命削って稼ぐ感じです。 平均寿命があまりにヤバかったので少しずつ改善されてはいます。

    続きを読む
  • 公務員の給料決めているのは公務員なので、減ったりはしませんよ。 基本給などの分かりやすいものは安く見えても、ボーナス、手当てや年金まで考えると薄給なんかではありませんし、下がったりもしません。

  • 救急救命士の資格を活かせるのは消防だけです。 他の職に就いても意味がありません。 病院などでは何の資格も要らない看護助手以下ですし、昇進もありません。 消防士になれなければ何の役にも立たない資格です。 院内救急救命士の話もありますが、実際は看護師が居るので院内で特定行為が出来るようになる事は無いと思われます。 看護師協会が絶対にそれを許さないと思います。 院内救急救命士の話は巷に溢れかえっている無職の救急救命士を使うためのものでしかなく、看護助手に毛の生えた程度の地位になると思います。 ネットの記事は参考にしても意味が無いです。 殆ど根拠が無いものばかりです。 救急救命士であろうが資格のない消防士であろうが基本給は変わりません。 手当が少し付くだけです。 それに救急救命士の資格を持って消防に入っても直ぐに救急救命士と働けると思っていたら間違いです。 認定救急救命士として働けるようになるには最低でも3年は掛かります。

    続きを読む
  • ざっくりですが、初任給で手取り20万とかそのくらいでしょう。 質問者さんが前回聞いていた質問で細かいことはわかると思いますが、 就職した先によります。 資格を持って入社しても、4月から救命士として働くことはありえません。 このあたりも過去ログにいくらでも回答がありますのでご参考に。 『救命士の給料が下がる』は近年ではないと思いますが、公務員の給与は見直される可能性はいつの世もあると思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる