教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

確定申告ができない理由 義父の仕事と確定申告についての質問です。 義父は現在年金受給者でパート(アルバイト)をし…

確定申告ができない理由 義父の仕事と確定申告についての質問です。 義父は現在年金受給者でパート(アルバイト)をしています。義母は亡くなっており、賃貸で一人暮らしをしています。月の生活費が年金だけでは足りないのでパート先では月に15万円ほどお給料を頂いています。給与は手渡し給与明細は手書きで税金その他は全く引かれていません。これは確定申告が必要なのでは?と思い義父に伝えた所、パート先から「他のパートさんは皆確定申告していないのでされたら困る。内職扱いだから大丈夫。一定額超える人はわけて給与を払ってるから義父さんもそうして欲しい。確定申告しなくて良いように出勤時間を調整する。」と言われたそうです。私はまるで理解ができないのですが… 義父はなるべく多く収入を得たいし、確定申告もきちんとしたいと言っています。(会社は年末調整や源泉徴収票を出してくれる様子はありません。) 質問①なぜ確定申告をしてはいけないのでしょうか?会社や他のパートの方に迷惑がかかるのですか? 質問②内職だと何か変わるのでしょうか? 質問③どんなに収入を調整しても、年金受給者が20万円以上収入がある場合確定申告は必要だと思いますがあってますか? どうかお知恵を貸して下さい。

補足

皆様 たくさんの回答と返信ありがとうございました。 とても参考になりました!義父と話し合い今年の収入によって必要ならきちんと確定申告をする事にしました。また労災なども考えて年齢的にも難しいですが転職も視野に入れてみるそうです。

続きを読む

169閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    会社は年末調整や源泉徴収票を出してくれる様子はありません。) >義父さまがお受け取りになっているのがお給料収入であれば 勤務先はやるべきことを行っていないと言うことになります(税務署 および 自治体に提出する書類を提出していない) 予想でしかありませんが 勤務先もきちんと確定申告を行っていない可能性があります。 ① 勤務先または 従業員が正しく申告していないため それがばれるとその方達も税金を払うことになるため。 ② 内職の場合は 65万円の控除を受けることができるのですが お給料の場合は 給与所得控除を行うことができますので 15万円 × 12か月=180万円のお給料支給額があるのに対し 所得税が 0 であることは 考えられません。 ③ その通りです。 ただし 年間所得額の合算額が 年48万円以下であれば(令和2年の所得) 確定申告の必要はありません。

  • ①会社が脱税していることがバレ、他のパートも課税されるから。 ②単なる詭弁です。「報酬」で「家内労働者等の必要経費の特例」の適用であっても「給与」であっても年103万円超なら課税対象です。 ③月収15万円で年末調整されていないのなら「確定申告」の義務があります。年金の額は関係ありません。

    続きを読む
  • >質問①なぜ確定申告をしてはいけないのでしょうか?会社や他のパートの方に迷惑がかかるのですか? 会社が申告していないのがばれるからでしょう。 会社は役所に給与支払報告書と言うものを出します。 それによって役所は個人の収入が分り住民税を課税します、それをその会社はやっていないということです(勿論脱税です)、これは年末調整とは直接関係はありません。 パートやバイトなどの一部にそうしている会社はしばしばありますが、ばれれば他のパートも一蓮托生でしょう、 >質問②内職だと何か変わるのでしょうか? 変わりません、ただのいいわけでしょう。 >質問③どんなに収入を調整しても、年金受給者が20万円以上収入がある場合確定申告は必要だと思いますがあってますか? そうです。 ある会社の話ですが、そこもやはりパートは給与支払報告書を出していませんでした。 あるパートが確定申告をするので源泉徴収票が欲しいと言ったのですが、会社はなぜか出したそうです。 そしてそのパートは確定申告をしました、確定申告をするとそのデータが役所に廻り給与支払報告書と差し替えられて確定申告のデータから役所によって住民税が計算されます。 ところが差し替えようとしても給与支払報告書がありません、それはそうです出してないんだもの。 そこで役所はおかしいというので調査に入ると、過去何年にもわたって全く給与支払報告書を出してないのがバレてしまった(他の人も)。 結果として余計なことをしたと責められたということです。 と言う話は聞いたことがあります。 >パート先から「他のパートさんは皆確定申告していないのでされたら困る。 要するに一人ばれると芋ずる式に他の人もばれてしまうからです。 >一定額超える人はわけて給与を払ってるから 収入の多い人は給与支払報告書を出しているのでしょう。

    続きを読む
  • 努め先が脱税しているから困るんでしょうね。業種は、なんなんですか?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣、アルバイト、パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる