教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

マタハラ??

マタハラ??バイト先のスタッフで妊婦さんがいます。 ※現在妊娠12週 飲食店ホールで立ち仕事なので、何かあったら危ないので「子供の為にもしばらく産休とったほうがいいよ」と店長から言われています。 しかし本人は「働きたい、働く権利がある、お金がないと困る」と言って働いています。 ※離婚されていてお金は厳しいのかもしれません。 そんな中働いていると 急に体調が悪くなって休む事が2回ありました。 店長から「ホールは1名体制だから急に休まれると困る。産休をとろうよ。」と言ったところ 本人は「その言葉はマタハラです!」と言い放ち顔が豹変しました。 店長はその後何も言わなくなりました。 そして【妊婦さんマーク】を常にもチラつかせながら 仕事をするようになりました。 現在は店長含め他のスタッフがフォローをしながら営業をしています。 正直とてと迷惑です。スタッフやお客様にも迷惑をかけているのだから「察して」休むべきだと思います。 皆さんにご質問ですが ①店長の発言はマタハラですか? ②【妊婦マーク】をお客様に見えるようにつけて仕事するのは一般的なのでしょうか? ③結論休んで欲しいのですか、どうすればいいのでしょうか?

続きを読む

163閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    ①言い方やタイミングなどによっては、マタハラに該当するおそれがあります。勤務時間短縮などの措置を飛ばして、いきなり産休を求めている点でも、マタハラに近づきやすい発言となってしまっています。 https://www.bosei-navi.mhlw.go.jp/gimu/harassment/ ②一般的かどうかは分かりません。 ③まず「休んで欲しい」との思いから入っていることを、変えたほうがいいです。そうでないと、マタハラなどのハラスメントや違法行為と判断されやすくなります。男女雇用機会均等法などの各法が、妊婦を含む労働者が働くことのできる環境を整えることを前提にしているためです。 そのうえで、その女性を通じて医師等に見解をもらうこと、会社に産業保健の担当者がいればその担当者に店長等が相談することを、ご検討ください。 https://www.bosei-navi.mhlw.go.jp/gimu/taiou.html 症状が繰り返される場合には、医師等の見解などを経て、休憩時間の増加など、勤務時間の短縮の措置をとることをご検討ください。 https://www.bosei-navi.mhlw.go.jp/gimu/w_sochi.html

  • ①今のところはマタハラではないと俺は思うな。 店長はまだ、体と子供を気遣って「休おこさん んだら?」って提案をしているのだからね。 これが。迷惑だから休め!となればマタハラになるのだと思う。 ②「妊婦マーク」はうした意味でつけるのだから、しょうがないかもな。「妊婦だから気遣って!」ってことなんだろうしな。 ③労働者の権利として補償もなしに休めということはできません。その人にとっても生活の大事な支えになってるわけだし。 正直大変なのはわかります。初めてのおこさんなんでしょうかね?もう少しすれば安定するかもしれません。ですが必ず産後は休まなきゃいけないわけだし、そうした意味でどうするかその人を交えてきちんと話をするべきでしょうね。 みんなの子供って気持ちで育て上げなきゃ正直いけないのかもしれません。 そうした社会が子供が育てやすい社会ってことになるのかも。 理想論ですがね。 今コロナの影響でバイトを探している人も非常に多い状況ですし、早めに話をして解決策を見出すしかないですね。

    続きを読む
  • 店長だけが言っているのならマタハラでは無いと思いますけどね 付けたら妊婦なのに働かせてるのって客からしたら色々思うと思いますよ その人のクレームとか来てるのなら話して休んでもらったりもうその人休みだと思ってホールを2人これから入れるかした方がいいですよ 飲食はタバコとか大丈夫ですか? タバコとかある所なら話して休んでもらった方がいいですよ

    続きを読む
  • 病気じゃないからね 本人に任せるしかない 過剰なフォローもいりません 無理しちゃだめだよーくらいで働かせたらいい 保証ないのに休むように仕向ける言動はマタハラになるかもね

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

妊婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる