教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

コンビニでバイトのスタッフのレジのお釣りの間違えは、店(オーナー)とお客の問題でしょうか?それともそのバイトのスタッフと…

コンビニでバイトのスタッフのレジのお釣りの間違えは、店(オーナー)とお客の問題でしょうか?それともそのバイトのスタッフとお客の問題でしょうか?店員さんが多分私が千円だしたのに五千円と勘違いしてお釣りを多く出してしまい、私がおかしいなと思い、しかし定かでは無いのでその店員さんにそれを伝えて電話番号を渡し帰ったんですが後日「そうだと思いますのでお金返してください」と言われたんですが、私の中でも確定的ではなかったので「カメラ映像見せて下さい」と言うと「オーナーと相談します」と言われてそれっきりです。あれから数日たつのですが、まあお金は返しに行こうと思っているのですが、オーナーから1本の電話もありませんがそんなものですか?私的にはオーナーは「この度は…」と電話をしてくるのが普通かな?と思うんですが。

補足

たくさんの人がご覧になり、そしてご回答下さりありがとつございます。ちょっと質問絞らせていただきます。こういう場合オーナーは(この件を知ってるとして)一般常識として私に電話をするのが普通か、あるいはレジのバイトの方との個人の話し合いなのか、どうかご教示いただきたく存じます。

続きを読む

60閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    コンビニ店員の男性です。 初めの文面は削除させて頂き改めて文面を投稿させて頂きます。 レジ内でのトラブルは金銭が絡むことなので、スタッフ同士ではなく売り上げなどの全ては、管理者であるオーナー及び店長の責任であります。 お釣りを間違えた店員が、オーナー及び店長へ報告をしてレジ内の誤差を調査する義務があります。 普通なら、主様が店員に…お釣りの間違いを伝えてある訳でよね? 間違いがあればレジ点検を、その場で行う必要があったはずです。 その後、その店員から連絡があり「そうだと思いますので、お金を返して下さい。」と言い方も、主様が悪いみたいな感じになってます。 防犯カメラを見せて下さいと、主様は言われたと思われますが…カメラは、あくまで受け渡しのやり取りが見えるだけです。お金の鮮明な金額の所までは映っていないと思われます。 オーナー及び店長から連絡がないのであれば…バイトが自らのミスで受領されて、自腹でポケットマネーで補填している可能性もあります。 主様が、どうしても気持ちが…すっきりしなくて、モヤモヤされているのであれば…今一度、お店に連絡をされて…オーナー及び店長とお話しされたら、いかがでしょうか?

  • バイトが店長に怒られるのを恐れて、自分で補填したんでしょう。電話では「オーナーと相談します」と言ったものの、言ってないと思います。 あなたができることは、そのバイトがいないときに店へ行き、店長かオーナーに事情を話して返金すること。その際、バイトを叱らないであげてと口添えすることですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

レジ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#スタッフが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる