教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

児童相談所で将来働きたいと 考えております。 児童相談員になるには どのような資格が必要でしょうか? …

児童相談所で将来働きたいと 考えております。 児童相談員になるには どのような資格が必要でしょうか? 当方、現在別業界に就業中なのですが 通信等でその資格は取得できるもの なのでしょうか? 働くのに必要な資格を取得するのに だいたいどれくらいの期間が最低でも かかるのか知りたいです。 詳しい方、御教示頂けますと幸いです。

続きを読む

221閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    児童相談所で働くためには公務員試験(児童相談所を設置している自治体の職員採用試験、児童福祉、福祉が勤務先になっている区分の試験)を受験し、職員として採用されることが条件です。 公務員試験の受験資格は自治体によって異なるので受験する自治体の試験要項を要確認です。 例えば、公務員試験の受験資格として、児童福祉司の任用資格の所持を条件としている場合、その任用資格の条件としては社会福祉士等があります。 社会福祉士の資格を取得するには、あなたが、高卒の場合は福祉系大学(通信でも可)で必要な科目を履修し卒業して、社会福祉士国家試験に合格することが必要です。 一般大学卒業なら一般養成施設で通学なら1年、通信で最短1年6ヶ月で社会福祉士の受験資格が得られます。 なお、大学でも一般養成施設でも相談の実務経験がない場合は実習が1ヶ月以上必要です。

  • 児童養護施設に入所中の高校生です。児童相談所の相談員ですか?誰でもなれます。公務員試験をお受け下さい。児童相談所は県の管轄です。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

児童相談所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

相談員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる