教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高2の女子です。

高2の女子です。夜中になると不安になり、勝手に涙が出てひとりで毎晩号泣しています。友達もいて家族もいて辛いことなんてないのに、辛くて死にたいって思うようになりました。バイトが〇日にあるってわかってると吐き気や不安に襲われ涙が出ます。高校1年の頃1回バイトを始めましたが、この場にいるのが申し訳なく思い始めて、3ヶ月で辞めました。自分に甘いって自分でも分かってます。変わりたいって何回も思い、またバイトを始めました。先輩方は優しくてとても楽しいです。しかし、涙がでて吐き気や不安に襲われます。こんな自分が情けないです。親や友達は私のことを「明る 、元気、悩みなんてない」って思ってます。 弱音をはける場所が無いです。 物事に関心が無くなり、全然寝れず、寝れたと思ったら何十時間も寝ていたこともあります。 学校にも行きたくないです。 語彙力無くてごめんなさい。 なにを質問したいのかと言うと ① なんで勝手に涙がでるのか ② バイトが自分に合わないのか ③ この症状は鬱病なのか です。 最後まで読んでくださってありがとうございました。

続きを読む

130閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ちゃんとした答えになるかわかりませんが 私は大学生の女です。 私も高校生の時同じようなことがありましたよ。 きっと病院に行っていたら「その時は」きっと何かしらの精神疾患に当てはまったかと思います。 なぜ「そのときは」と強調したかというと、今はそうじゃないからです。 私は幼少期から家庭環境も複雑で、親は仲が悪く、母はうつ病でした。(今もです) 特にあなたと同じように苦しかったのは高校2年から3年のときですね。 親には内緒でよく保健室登校してました。 中がいい友達も5、6人はおるにも関わらず、教室にも入れず、一緒に食事をするのも苦しく、誰とも話すのがきつかったです。だから便所飯していた時期もありました。 でも今は違うんですよね。 明確な理由はわかりませんが、今の時点で私が思うのは、高校と大学、未成年と成人、その差だと思います。 心配性で過保護な親ですので、他の学生に比べてあまり自由な方ではないと思いますが、それでも圧倒的に行動の幅は広がりました。 自分の意思で行動することを心がけるようにしたからです。 未成年のうちは親は「保護者」です。でも成人したら保護する義務がなくなるんです。親に責任を取らせることがないので、何をしても自分の自由(法律の範囲内でね)。 ある意味の思い切りがつきました。 大学生になってから病気が発覚し、今でも体が思い通りになりませんし、このコロナ禍で就活に大打撃です。でも元気です。 長々と話してしまい、質問に答えられていないので答えますね。 ①なんでなのかはど素人なのでわかりません。ごめんなさい。でも私が思うのはあなたがまだ高校生で、多感な時期だからだと思います。 ②バイトというのは一応れっきとした雇用契約を結んでいます。正社員などよりはかなり軽いものですけれどね。なので私があなたの歳なら、周りの方との勤務歴や社会経験歴の違いによってストレスがたまるかなと思います。 ③私の親がうつだと先程も述べましたが、恐らくですがうつではないと思います。うつは気力が無くなるので、あなたが書いてくださった質問を書く体力すらもなく、考えることもおぼつかないと思いますよ。 かなり長くなってしまってごめんなさい。 目に止まった質問かつ私の過去に似ていたのでつい。 なにか不安があれば返信してくださいね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

病院(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる