教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

まとまりのない長文ですが相談にのってください! 私は30代で子ども3人の母です。 先週、ハローワークで病院の中にある…

まとまりのない長文ですが相談にのってください! 私は30代で子ども3人の母です。 先週、ハローワークで病院の中にある薬局の調剤補助の仕事を紹介していただき、書類選考はないのですが、先に履歴書を送ってほしいと言われ履歴書を送りました。 今日、薬局の方から面接の日程を決めたいと連絡があり明後日(木)の午後に面接になりました。 今までの職歴は、学生時代のアルバイトや20歳超えてからはパートでしか働いた事がありません。 職種も様々で、接客業、配送、大学病院での医療器具の洗浄、保育補助、接骨院の受付や診療補助です。 末っ子が今年から小学校にあがったので、今回初めて正社員の求人に応募しました。 子どもがいながら正社員は厳しいかとは思うのですが学歴、資格、経験が不問だったのが選んだきっかけです。 私が紹介していただいた時点で、1人採用のところ3人が応募してました。 未経験なので採用される確率はかなり低いのは覚悟の上ですが、できればこの仕事に受かりたいと思ってます! 相談にのっていただきたいことは、正社員の面接が初めてなので、 ①面接でどのような事を聞かれるのか? ②調剤補助に求められる人は? ③服装はスーツか? ④面接始まるまではマスクをしていていいか? ⑤面接に持って行った方がいい物 ⑥何か質問ありますか?と聞かれた時は何を聞くべきか? などなどです。 志望動機としては、 ①以前から医療関係の仕事に就きたかった ②人と接する事が好き ③今まで幅広い年齢の方と仕事などで関わってきたので、周りを良く見て考えて動く事が得意 ④安定した仕事で長く働いていきたい などを考えています。 服装はセットアップのスーツがないので、卒園式に履いた黒のパンツに白ワイシャツ、黒のジャケットかグレーのジャケットを考えていますが、どうでしょうか? まとまりのない長文失礼しました!! 不採用になっても悔いのない面接をしたいと思っていますので、アドバイスがあれば教えていただきたいです! よろしくお願いしますm(*_ _)m

続きを読む

593閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    人事・採用関係者です。 私は医薬品企業に勤めた経験と、医療機関のコンサルティング経験がありますので、ヒントになれればと思います。 ▶面接でどのような事を聞かれるのか? 職歴、志望動機、長所短所、自宅からのアクセス ▶調剤補助に求められる人は? 指示に対して的確に動ける人。 気が利く人。 薬はリスクだと理解している人。 ▶面接始まるまではマスクをしていていいか? はい、マスクで訪問して言われなければ外さないようにしてください。 時期が時期ですので、終始マスクで面接する事が考えられます。 ▶以前から医療関係の仕事に就きたかった さらに、何で?と聞かれた答えを持ち合わせておくとベターです。 例)「コロナ禍で医療従事者の奮闘をTVで拝見していました。どうせ仕事をするのなら、例え雑用でも良いので医療または医療従事者の一助になりたかったため、志望いたしました。」とか ▶人と接する事が好き 付け加えて、「聞き分けの無い子供の対応も嫌いじゃありません(ニッコリ」とか。 調剤薬局は幼児向けに何かしら必ず仕掛けをしてますので。 ▶今まで幅広い年齢の方と仕事などで関わってきたので、【周りを良く見て考えて動く事が得意】 【】の部分は、「苦手な事はすぐには思いつかないです」とか。 どちらかと言うと、指示に対して的確に動けるアピールが好まれます。 ▶安定した仕事で長く働いていきたい 近年、調剤薬局の身売り/買収が散見しますので、「安定」という表現はいかがかなと思います。 (99%安定してますけど) ▶面接に持って行った方がいい物 メモ・ペン程度で大丈夫です。 ▶何か質問ありますか?と聞かれた時は何を聞くべきか? 本当に必要な質問以外は、無理に質問しなくても大丈夫です。 何もなければ「いろいろと質問はあったのですが、面接の中で解消いたしました。」が模範解答です。 ちなみに、最強になりえる質問がありますが、これは賭けみたいなものなので、参考までにしてください。 「今、最も困っている事は何ですか?」 どんな返しが飛び出すかわかりませんが、その返しに対して的確な回答ができれば、あなたの採用こそが課題解決になりますので、採用が100%に近づきます。 ただし、経営や超専門的な事を持ち出されると、回答につまづきかねませんので、賭けの要素が非常に強い手段です。 ▶服装はセットアップのスーツがないので、卒園式に履いた黒のパンツに白ワイシャツ、黒のジャケットかグレーのジャケットを考えていますが、どうでしょうか? 問題無いと思います。 さいごに、患者さんが病院(クリニック)や調剤薬局で最も長い時間を過ごすのは待合室です。 良い病院や薬局は、待合室が秀逸です。 具体的には、接遇や設備、待たせることを意識させない工夫などです。 内部を回すことやミスの軽減も重要ですが、顧客あっての商売ですので、待合室の重要性を心のどこかに置いておいてください。 待合室を重視している施設は少なくありませんので、意気投合するきっかけがあれば、採用に近づくと思います。 以上、ヒントになれば幸いです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

薬局(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる