教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

障害者雇用にどう対応していいかわからない ストレス過多をどうしたらよいか アドバイスいただければと思います。 …

障害者雇用にどう対応していいかわからない ストレス過多をどうしたらよいか アドバイスいただければと思います。 私自身軽度の発達障害があり、ストラテラ服用の上非正規ですが働いています。 この4月から障害者非正規雇用から普通の非正規雇用になり配属先も花形部署で張り切って異動してきました。 花形部署は3〜4月末まで非常に忙しく、教える暇もないからわたしに仕事を振れないという状況もあり、4月から新しくきた障害者雇用のアスペルガーさん(30歳)のお世話が当面のメインとなりました。 とはいえ、本来の業務ではないのでアスペルガーさんの配慮事項やら特性といったことは教えてもらえずこの1ヶ月半何とか頑張って教えてきたのですがストレスがだいぶ体にきています。 就労移行支援機関を利用していたとの事である程度は出来るかと思ってしまった私も悪いのですが ・動いているプリンターをあけて紙の補充をする ・自動送り機を使ったコピーができない ・両面コピーができない ・穴あけパンチで穴を開けても上下左右間違ったままとじてしまう ・前任者の引き継ぎを見ておいてくださいと言っても全く見ない (口頭、メール、引き継ぎ内容の印刷、紙に書くなどなどやって7回目にやっと見てくれました) ・土日挟むと忘れる ・紙に書いてるので確認してくださいねといっても少しでも違うとわからないからと言って不明な郵便物を大量に私の机の上に乗せる ・不安感が強いらしくくどいほど確認してくる ・「声をかけてくれたらやります」「教えてくださったらやります」となんかイラっとする言い方をする ・もう仕事はできるようになって慣れてきたからと言って時短をいきなり勝手にフルタイムにする ・空気が読めないので他部署の人と険悪になる と言った状態でどう教えていいかもわからないし、「教えたのに…」とイライラしてしまいます。 直属の上司も異動してきたばかりで相談しづらく、他にいる非正規の職員さんは横から口を出してきて指示系統を混乱させてくれるので八方塞がりです。 ストレスがたまり始めて何もかも嫌になってきてしまい「そもそも私の仕事のメインは障害者雇用のお世話じゃない。私にだって仕事あるのに、出勤自粛で目標達成するためにテレワークさせられて。アスペルガーともう一人の非正規がわがまま言ってテレワークやらないから私ばっかりやってるし。私の本務の仕事横から口出してくるし手を出してくるし勝手にやるしアスペルガーには変なこと教えるし、そのくせ尻拭いは私ばっか!」と心が荒んできてしまいました。 身体症状も出てきてここ数週間まともに寝れていませんし、ブラックジャックになれそうなほどにょきにょき白髪が生えてきています。(当方30歳です) いきなり笑い出したり泣き出したりするので割とギリギリかもしれません。(仕事にはきちんと行っている、今日は午後休) どうやって指導すればアスペルガーさんがきちんと業務をこなせるようになるでしょうか? また私のストレスはどうやったら軽減されると思いますか?

続きを読む

598閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    >4月から新しくきた障害者雇用のアスペルガーさん(30歳)のお世話が当面のメイン 当面で済むのであれば、今はなあなあで指導してやり過ごすのがよいのではないでしょうか? 発達障害の症状があまりに強くて仕事にならないんだとしたら、周囲がいくらせっついても仕事ができるようにはならないのでは。 会社としては障害者のお世話を障害者に任せておけばいいと考えてるのかもしれません。 障害者同士分かり合えるだろうとかそんな感じで。 質問者さんが限界になる前に現状を上司に相談するしかないと思います。 質問者さんが悪いのではなく、仕事ができない人を雇ってしまった人事のミスですからあまり気に病まれませんよう…

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • ジョブコーチなどに支援に入って貰うことをオススメだよ。

  • どうしたら良い?と他人に言って、司法、立法、行政と一緒に血税を騙し盗って生活が支えられると、あなたや相手が変わらなくてもストレスを感じないでしょう

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

障害者雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正規雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる