教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護職を続けるには 老人を大事にしたり、人に喜ばれることがしたいなど色々あると思いますが、セクハラや暴言、暴力の中…

介護職を続けるには 老人を大事にしたり、人に喜ばれることがしたいなど色々あると思いますが、セクハラや暴言、暴力の中でどうやって続ける気持ちを保っておられますか? 優しくしていたら影で私のことを噂されたり、セクハラにあったり人間不信に陥ってます。 コミュニケーションの取れない嫌な人もいます。 どの仕事も大変だと思いますし、あともう少し頑張ってみようかと思うのですが、朝から寝込んでいます。 介護職についてる方の仕事に対する気持ちを教えていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

続きを読む

64閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    お年寄りを大切にしすぎたり、喜ばれようとしないことです。 決められたことだけを行い、無理をしないこと、 普通はそれだけでも喜ばれます。 暴言や暴力も、病気が原因もありますが、 何か不満がある事もあります。その原因をよく観察して改善する。 例えば、排泄介助でお尻を拭くタオルが熱すぎるとか冷たすぎるとか 些細なことが原因ということもあります。 セクハラも認知が無ければ、ハッキリ注意する。 認知でもあればされにくい位置で介護するとか、 介護は一生勉強だと思いますので奥は深いですね。 それが逆に面白いとは思います。 介護職歴10年の未だ半人前の介護士です。

  • 福祉関係者です。 利用者さんに対する言葉使いとしてどうなんでしょうか? そのような方に福祉の仕事は向きません。 同じ福祉関係者として気分悪いですね。 転職をお勧めします。

    続きを読む
  • 46歳の介護職員です。 19歳の女子同僚が生活相談員(私より年輩)を陰で呼び捨てにしていました。 私が不在のときは何を話しているのか、と一瞬思ったが詮索しないことにしました。 とにかく疲れます。

    続きを読む
  • 他業種から、介護職に転職しました。まだまだ、職場ではお荷物状態です。 私は、介護職に喜ばれたいとか見返りは求めていません。高齢者を多少は大事にしていますが。 良いこともあれば悪い事も同じようにあります。悪い事や辛い事は、できるだけ早く忘れることです。 私の職場の先輩方は、お金のためと割り切って働いてる人が多いです。パートさんと管理者は特にその傾向が強いです。高齢者の暴言や問題行動よりも、人間性の悪い先輩・同僚をいかにかわすかの方が大変です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる