教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

公務員って給料安いですよね?

公務員って給料安いですよね?自分は給料もそうですが、将来性も何も無い と気づいて退職しました。 一番の理由は、給料がクソみたい安い。 自治体によりますが田舎の役場でしたので 手取りが15万程度。社宅(公営住宅)住み。 家賃が15000円(当時はこの価格に驚いた!なんて良い待遇なんだろう) 水道料2500円 電気代15000円(ちょっと高い) 携帯代9000円 食費30000円 ガソリン代18000円 月にこれくらい使います。 15万の給料から内7万くらい手元に残ります。 しかし、家賃が値上がりして15000円から30800円 そうすると実際の手取りが下がります。 昇給もない。 30歳くらいでやっと手取りが21万程度。 課長に昇進して手取りが30万。 しかも公務員だから仕事しようとサボっても給料は一緒。民間と違い成果を出せば出すほど給料が上がるわけでも下がるわけでもない。

続きを読む

255閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • 回答失礼します。 私は現在20歳大手鉄鋼業に勤めて三交代勤務をしています。 現在の月収は手取りで20万前後です。 質問者さんの話を聞くとこちらの企業が良く見えてきます。(笑) 実際、福利厚生もよくできていて、借上社宅は家賃を会社が7割負担してくれます。仕事も部署によって大変さも変わります。ちなみに私の所属はとても楽です。 さらに高卒の私でも長年働き一定の職位までいくと年収1000万とも聞きます。 その職位の人もそんなに凄いとは思わないのでいずれ辿り着く場所だと思います。 今の点で考えると冒頭で話した様にこちらが優良企業だと感じます。 ただ、人間関係がとても悪いです。(笑) 四組三交代で競争心は無いのに、責任転嫁ばかりするので、悪化の一方通行です。 それに質問者さんと同様に将来に不安を感じてるので私は退職を考えています。 長文乱文になりました。 一意見として聞いてもらえればと思います。

    続きを読む
  • 手取りじゃなくて、ボーナスが良いんですよ公務員はね。 後、何かしたいと感じた時、銀行からのローンが通りやすい。

    2人が参考になると回答しました

  • 地域によると思いますが、退職金が大きいですよね。私も相当な田舎ですが、この地においては公務員が一番いいと思います。 やりがい、という点では質問者様が言うように成果によってすぐに給料は変わらないかもしれません。しかし、民間でも公務員でも、見る人(上司)はきちんと見ていますので、長い目で見ると待遇(役職)は変わるかと思います。

    続きを読む
  • ああ、恵まれた年金を手放しちゃったんだ。 残念!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる