教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

溶接工、一人親方についての質問です。

溶接工、一人親方についての質問です。当方、大手にて原子力関係の溶接をしていました。現在38歳です。 資格は電気事業法 TW-4r-R-1 TW-4r-R-5 TW-4r-R-41 AW-4r-F-4, AW-4r-F-5, AW-4r-F-41 MW-4r-E-1 MW-4r-E-5を保有していました。 (現在は退職により失効) 現保有資格はJISの TN-P T-1P C-2P SC-2P 普通ボイラー溶接士です。 来年から一人親方をするか迷ってますが単価としてどれぐらいが見込めるでしょうか? 大体でいいのでわかる方いましたら回答お願いします。よろしくお願いします!

続きを読む

1,590閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    工数働きだとすると、12000〜15000でしょうね。 官庁業種別積算基準の6掛け程度でしょう。 それも仕事が有ればという前提です。 タービン作ってたのなら、1人親方の発想は無いでしょうから。 企業であれば、x線試験に通らなくても、やり直しすれば良いだけですけど、個人となるとそうも行きません。直接死活問題です。 普通は、そこまで必要も無い溶接作業が多い訳ですから、単価は余り高く無いですよ。 造船溶接も見事な物ですけど、会社に居ない限りは技術を活かせません。 技術有りますと言っても、要求が無ければ仕事無いです。 ボイラー屋さんに一般板金を発注した事があるのですけど、丁寧過ぎで綺麗過ぎた。 悪い事では無いのですけど、払う金が決まってるから割に合いません。 ボイラー不況の間は、しばらく協力頂きましたけど、圧無いから簡略化を指導しましたね。 従来企業とのコネがある場合には、22000〜24000までは上げられると思います。 でも不具合を出すと大変ですよ。守られて居ませんから。 1人親方は、特別労災に入ってないと、ウチでは使えません。 とすると当然ながら、なにがしかの請負仕事で無いと成立しません。 これなら工数働きでは無く、完成品の価値になります。

    1人が参考になると回答しました

  • スミマセンが、私は電気事業法による資格も不明ですし、ご希望の答えではありません。思いつきです。 今も沢山の溶接資格をお持ちのようですが、あと手被覆棒溶接のパイプものN-2Pか石油学会のF種、あるいは上向きのE種があれば親方さんとして鬼に金棒かと。・・・そのような方々を資格試験の会場でよくお見受けしました。 もちろん先ご回答者さんがおっしゃる通り、いつでも・どこでもX線有りのパイプをチャっと仕上げる腕があれば好いですね。

    続きを読む
  • 職人の単価は回答して貰えないですよ。 逆に、今このぐらい貰ってて、このぐらいは見込めますか?の質問だったら回答あると思いますよ。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

溶接(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ボイラー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる