教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

一級建築士試験受験経験者の方、アドバイスを下さい。 コロナの影響が懸念されていましたが、「現時点」では予定通りやる…

一級建築士試験受験経験者の方、アドバイスを下さい。 コロナの影響が懸念されていましたが、「現時点」では予定通りやるようですね。https://www.jaeic.or.jp/shiken/1k/1k-info20200508.html てなわけで、7/12まであと2ヶ月。 一級建築士の法規が厳しいです。 レベルが低くて申し訳ないのですが、このままだと半分に届かない気がします。 皆さんご存知のように、建築基準法は枝割れが多いです。 知りたい部分にたどり着くまでの間に、条文を読みながら頭が混乱する。 仮にたどり着いても、時間切れ…といった感じです。 それじゃあ、暗記してしまえ!となるのですが、 延べ床面積~~、地上~~階、用途地域~~、と場合分けもかなりのパターンがあります。 暗記に頼って、ここまで解けるようになるのでしょうか? 得点源とは言われますが、6割取って、まずは足切りに引っかからないようにしたいです。 そこで、試験時の法令集の使用頻度を思い返して欲しいのですが、 ①ほとんど引いてない。ほぼ暗記で解いた。 ②10問くらいは引きながら解いた。 ③ほぼ全て引きながら解いた。 ④①~③以外 どれに当たりますか?

続きを読む

関連キーワード

1,408閲覧

1人がこの質問に共感しました

知恵袋ユーザーさん

回答(9件)

  • ベストアンサー

    ①ですね 一問3分しかありません。問題読んで解くとそれくらい。法令集は微妙なところの確認のみです。とりあえず分かる問題を一気に解いて、次に迷う問題を法令集で確認して、残った分からない問題のみ法令集で考えるです。 私は9割は法令集は全く見ませんでした。これは暗記と言うより問題集をやりまくって慣れるです。あと二ヶ月法規に集中しましょう。全ての問題を設問全て法令集で探してやりましょう。法令集に慣れる、条文に慣れる、これが建築基準法に慣れるです。頭の中で体系的に自然と整理されます。 法規は満点狙えるドル箱です。法規と構造を制するものが学科を制します。足切り回避などと勿体ない事は言わずにやりましょう。

  • 頑張って勉強中に水をさすようで恐縮ですが・・・試験は延期または今年度中止じゃないかと僕は考えております。 6月初旬になればわかる話なので、聞き流して下さい。 1、7月初旬はまだコロナ騒動が仮にひと段落しているとしても、3密NGは続行中の期間でしょう。試験会場は横列は社会的距離が確保出来る会場が多いでしょうが、縦方向は知る限り詰めて着席させられるので、社会的距離を保つ為には2席空けて3列で1名としなくてはなりません。限られた会場のキャパで、今からその調整が可能でしょうか? 2、受験者の年齢幅が大きな資格試験です。20代から60代まで本当に幅広い受験者が参加します。それって・・・高齢者であればあるほど、リスキーですよね。 3、試験監督員は、各都道府県建築士会会員さんやアルバイトさんですが、監視員は若手で60代です、マジです。それって、監視員側に多大な生命危機リスク、大袈裟でなくありますよ。建築士先生、喫煙者多いですし、高齢から他に疾病など抱えていらっしゃる方も事実、おられますし。 4、実技(製図)が2ヶ月後じゃないですか、それって学科合格者だけの話とはなりますが、その2ヶ月後、コロナがどうなっているのか、って誰も予測できませんよね? 上記から、僕は、今年は結果的に中止、受験申請者は来年に自動繰越し、返金はせずじゃないかな、と思っております。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    知恵袋ユーザーさん

  • ④かな。 問題で区切るとダメで 問題の中の4つの設問をバーっと読んで あれ、この条文、数値、おかしいな? というところに気がつくくらいは条文や数値を覚えておく。 怪しい順に確認していく。 1〜2択は読んで正誤が判断できるくらいは暗記 迷った2択の怪しい部分を確認して終わり。 4つの設問全て確認しなければいけないくらい迷ったら焦る。。。 2〜3問くらいは4択確認しても良いけど、それ以上なら勉強不足 問題慣れしておく。 過去問解きまくると引っ掛けのパターンもいくつか覚えます。 全問確認は時間的に無理なので 要所要所的確に確認 確認するにも、確認したい条文がどこにあるか瞬時に引ける くらい法令集を作り込みや、場所を暗記。 他教科もあるので頭のメモリをとっておきたいですが 法規は確実に点が取れるので 足切り回避とか狙ってたら落ちますよー 8割くらいは常にとっておかないとです。 頑張ってください!!!

    続きを読む
  • ①+②+③です。 過去問題をやりまくると①でも大体判断出来ますが、中には迷う問題が必ず出てきます。そういう問題はひとまず飛ばして完全に解る問題をやる。自信のある問題は○印、不安な問題は△印、法令集を引かないとわからない問題ほ×印を付ける。 かなり時間が余るので、×、△の順に法令集を引いて解く。最後は試験時間が終わるまで見直しで全ての問題を法令集で確認。 結果は2問勘違いがあり28点。その2問は両方とも△問題でした。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる