教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職証明書をもらえません。 退職時、退職後電話で2回、請求したのですが 応じてくれません。 本日主人が電話する…

退職証明書をもらえません。 退職時、退職後電話で2回、請求したのですが 応じてくれません。 本日主人が電話すると渋々ではありますが 明日までには作ります。と 言われたそうです。しかし、それすらも嘘くさいと思います。 明日作らないなら労働基準監督署に行こうと思うのですが、その時に証拠となる物がありません。 明日録音を撮るつもりですが それだけでは足りないですか?

続きを読む

484閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    録音も悪くは無いですけど、それからどう使うかですね。 まず証拠は不要ですから、労働基準監督署に行って下さい。 大抵は近くにハローワークが有りますから、相談員も居ます。 普通の担当者(運が悪く無ければ)なら、その場で電話してくれますよ。 「未発行と言う話なんですけど事実でしょうか。いつ頂けますか?」この位はね。 簡単に解決出来る事は、その場で対処してくれます。(運が悪く無ければ) メモで結構ですから、経緯日付けくらいを整理メモしておいて下さい。 ただ、労基に行った時には、普通に話して下さい。 怒りをぶつけてしまうと伝わりませんし、クレーマー扱いされると、裁判所に行って下さいとか親身になってくれない。 面倒事は拾いには行きません。お役所ですからね。 それが不調でしたら、地域の民政委員の方を探して相談して下さい。 こちらは、確実にその場で連絡してくれます。 民政委員制度は、警察の手を少なくする為の制度で、警察は元より他の官にも話をしますからスムーズと思います。 その他で、相手に誠意無き場合は、内容証明郵便で督促する手も有ります。 退職日、督促日1、督促日2を書いて、2日以内に発行して下さいと書く。 この時には、脅しを書いてはいけません。単に、発行無き為に給付金申請が10日遅れて困った状態になって居ます程度に留めて下さい。 もちろんの事ですが、内容証明発送自体が次に行くと言う声明です。 より安価な配達証明でも良いです。 書式は郵便局に売ってます。

  • 会社にメールアドレスがあれば、メールで連絡を入れると良いですよ。 メールは日付も入りますし、証拠になります。

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

相談員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる