教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員の地方初級の試験に関して

公務員の地方初級の試験に関して5択から答えを選ぶ問題の過去問を勉強するとして、問題文とその答えを覚えるのは勿論なのですが、答えでない選択肢の内容も頭に入れておいた方がいいですか? また、その理由も知りたいです

57閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    間違いの選択肢を理解することは、択一問題を勉強するなら当然のことですよ。公務員試験に限ったことではないですね。 大学受験や資格試験でも同じです。 理由は単純に、全く同じ問題が出るわけではないからです。使っている問題集の答えそのものを覚えも意味はないですよ。 5択の内の、正解の選択肢しか理解しないなら学習効果は5分の1しかありません。 何冊も問題集をやるより、1冊を完璧にした方がいいと言われますが、こういう意味です。 また、「問題文を覚えるのは勿論」と言ってるのは気になりますね。問題文を覚えても意味は無いですよ。 理由は先程と同じで、全く同じ問題が出るわけではないからです。 非常にムダになるので、問題文を覚えるのはやめましょう。 同じ問題集を最低3回、できれば5回以上やってください。問題そのものは、自然と記憶に残り、似た問題が出題されたときには対応できます。 公務員試験は初級でも甘くないですよ。浪人生がたくさんいて、予備校で1年間勉強してきた猛者たちが相手です。 もし独学でやるにしても、市販の問題集を少しやる程度では戦えません。 しっかり情報収集して勉強してください。

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる