教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

ADHDの疑いのある職場の先輩について質問させてください。 私は医療現場で働きはじめて約一年目の者です。 私の所…

ADHDの疑いのある職場の先輩について質問させてください。 私は医療現場で働きはじめて約一年目の者です。 私の所属先は、私を含め3人です。 私の3ヶ月後輩の方と私より5年近く多く働いている先輩がいるチームです。 相談したいのは、その先輩の事です。 歳は私より一回りは若い子なのですが、申し訳ないですが、ミスが多く困ってます。 本来ならその先輩がリーダーを務めるべきだと思いますが、責任のある仕事は上司からNGが出されており、私が入職半年でリーダーを勤めることになり今も頑張っています。 その先輩は、ミスが多いためインシデントも多く、何かを平行して行ったり、回りの状況を把握し読み取り柔軟に対応することが出来ません。 何かが起きたときも、こんなことが起こりました→どうしたら良いですか と聞いてきます。 普通は起きた事実を確認し、どう対応したら良いのかを考えてから→このように対処したいのですかこれで良いですか?といった流れになると思うのですが。 どうやら、自分で解決策を模索したり、問題点を見つけて先回りして動く事が苦手で、イレギュラーな事態に不得手なようです。 おかげで私は一切の責任をもつべき立場となり、頑張っていますが、やはり納得できません。 私より長く入職しているのに、責任あるポジションには一切つかず、お給料は上。 その先輩のミスのせいで全てダブルチェックをするはめになったり、他部署にまで迷惑をかけてしまったり。 組織とは仕事ができる人が、より多く負担すれば実際は回っていくので、仕方ないとは思いますが、こちらのモチベーションまでたださがりです。 他の部署の長からは、どうやらその先輩はadhdではないかと言われたのですが、どうしたらその先輩はミスなく責任あるポジションにつけるのでしょうか ミスがないように勉強はしてるそうですが、それで成果がでないのであれば、その勉強方は間違っていていて、別の角度からアプローチすべきだと思ってますが、そこまでも、私の仕事なのかと正直うんざりしてしまいます。 私の心が狭いだけでしょうか? どうやったらその先輩は、仕事ができるようなるのでしょうか? 正直5年近く向上心とか目的意識とかきちんと持ってたのか謎です。 入ってきて半年の後輩に抜かれて恥ずかしく無いのでしょうか 私には甘えているようにしか見えません。 纏まりがなくなりましたが、どうやったら上手く仕事をしてもらえるのかアドバイス頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

53閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 上司の方からしっかりとした情報を得るべきだと思います。 ADHDは個人差が大きすぎます。 私も持っていますが、数的処理に長けているため、ミスは逆に少ないです。 有名人だと 三木谷社長(楽天) スティーブ・ジョブス氏(アップル創業者の1人) 眞鍋かをりさん さかなクン 黒柳徹子さん トム・クルーズ氏(ミッションインポッシブルなど) など、います。 https://celeby-media.net/I0001333 個性が一人ひとり違うため、得意不得意が異なります。 三木谷社長のように全般的にできる方から、私の数的処理のように専門に特化した者もいます。 ADHDならば、得意とする分野を見つけて、そこを活かせる業務を任せるのが一番かと。 平行業務が苦手なのはADHDの1つ、注意欠陥の特徴ですが。 「どうしたら良いですか」などはADHDとはズレが大きいです。ADHDと平行して別の何かを持っているか、それともADHDではなく別の何かか。 今回の知恵袋の答えを元に、具体的な病名を上司に聞いてみてはいかがでしょうか。 上司が分からないなら、採用担当者です。 入社時に何かしらは聞いているはずです。 仮にクローズにするよう頼まれていたとしても、上司となった質問者様には知る権利があるかと。(*^^*) 直接、「ADHDを持っていない?」などと聞くのは法律的にダメなので、上司や面接官に聞くのが一番です。 私が思うに「恥ずかしい」なども考えることができないかと。例えば、知的障がいの1つを持っているとか。 あくまでも質問者様の言葉を見た上での想像です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 質問文を読む限りあまりADHD的な要素は感じられませんが、ADHDが仕事でミスをしやすいのは確かです もしADHDが原因であるのであれば直すのは非常に難しいです 努力して直せるものを障害とは呼びません 持とうと思えば向上心や目的意識を持てると考えるのは定形だからであって、発達障害にとっては非常に難しいことです 質問を読む限り単に給料体系の問題かと思います あなたがその先輩より多くの給料をもらえるように交渉してみてはどうでしょう

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる