教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

船乗りへの転職について

船乗りへの転職について以前、ニュースで船乗りの高齢化で若い世代が居ない様な内容を見ましたが、船乗りへの転職は資格習得など、大変なのでしょうか? 又、年齢制限などもあるのでしょうか? 船関係は全く分からず、自分がニュースで見たのは、一回の航海で何ヶ月か船に乗って、長期休み、でまた何ヶ月か船に乗る…的な業務でした。

続きを読む

154閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    >船乗りへの転職は資格習得など、大変なのでしょうか? まずは資格が無いと船員には成れません。 資格は学科と乗船履歴に分かれます。 学科はそれほど難しくありません。 普通高校に進学できない人が水産高校にいっても取得できるレベルです。 問題は乗船履歴です。 例えば一番下の6級でも2年間の乗船履歴が無ければ 試験を受けることが出来ないのです。 学科+乗船履歴=資格 この乗船履歴が問題です。 船会社が欲しいのは資格を持っている船員(職員) 資格が無い(部員)は要らないのです。 部員になれないと乗船履歴が付かない 高給で人手不足なのは職員(船員) 薄給で間に合っているのが部員(無資格) 詳細は下記をご参照 http://www.uminoshigoto.com/sailor/work_of_the_sailor.html http://hkg.or.jp/koukai/

    1人が参考になると回答しました

  • 現役の内航航海士です。 特に年齢制限はありませんが、船舶職員(俗に言う士官)を務めるための海技免状の取得が1番大変ですね。 専門性が非常に高い資格なので、独学で取るにはかなり気合がいるのかな…と思います。 尾道海技学院などに行けば楽勝で取れますが、それよりも船内生活に自分が馴染めるかを想像した方がいいと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

船員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる