教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大手旅行会社の倒産の可能性、解雇の可能性について。 勤務先は旅行会社の中でも大手なのですが、コロナにより大打撃を受けて…

大手旅行会社の倒産の可能性、解雇の可能性について。 勤務先は旅行会社の中でも大手なのですが、コロナにより大打撃を受けております。(社長メッセージではいまだかつてない危機) ついに政府からの雇用調整助成金をもらい、月何日かの休業の入りました。 ここで気になるのが、 ①この状況が夏を過ぎても続く場合は、大手でも倒産はありえるか ②雇用調整助成金による休業に入ったということは、対象である正社員、契約社員の 解雇はしばらくないと考えてよいのか。 ③休業対象にない派遣社員は切られる可能性大か。 ④解雇にはならなくても、人件費対策により、 業績悪化の部門や、間接部門の人減らし(異動、出向)はありえるか。

続きを読む

3,997閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    ①については何とも言えません。ただ大手が倒産するなら、日本経済は末期症状だと思います。 ②雇用調整助成金は、今の雇用を維持する目的で支給されるお金です。現時点で6月までは支給される予定なので、少なくとも6月までは直接雇用の従業員は大丈夫だと思います。 ③雇用調整助成金は、残念ですが派遣社員は対象となりません。派遣社員は派遣会社が雇用を維持する必要があり、他の派遣先を紹介するとか、派遣会社自体で助成金を申請する必要があります。 今のところ、派遣社員が契約終了となる可能性が高いと思います。 ④業績が悪くなれば、当然不採算部門を縮小し収益が見込めそうな部門に力を入れます。そうしなければ経営者が責任を問われることになるから。

    1人が参考になると回答しました

  • 日本の旅行業者大手の定義が人によるようです。 私たちはJ、K、Nの3社を大手と呼んでいます。このことを踏まえてですが、半年やそこらで大手の倒産はありません。 但し、人員整理はあります。給料カット、時短、雇い止め、出向、異動、早期退職制度などあるでしょう。解雇のやり方も組織改編(支店統合など)を経て行われると思います。大手にお勤めであれば、乗る船を間違えないようにすることが大切です。

    続きを読む
  • 旅行業界に関わる仕事をしております。 すべてのパターンはあり得るとおもいます。 様々な旅行会社をみておりますが、現在、受注・募集ともに壊滅的です。 まず、ボーナスはなし。次に正社員以外は切り捨てられると思います。 最後には必要不可欠な方以外は正社員でも切り捨てられると思います。 安さを売りにお得感のあるツアーがメインの旅行会社は 大手でも倒産の可能性大でしょう。 追記になり私の意見でもありますが、 ここ数年、安さがメインすぎて旅行と言うものの価値感が下がっていると思います。 安いツアーは内容が雑です。ひどいです。 実際いま危機にさらされている企業は、そのようなツアーを作ってきたものばかりの会社、 この機会に一掃されるべきだと思っております。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 私も観光系の仕事についています。大変な状況で不安ですよね ①全国規模の大手旅行会社なら倒産はないでしょう。大手の旅行社が潰れれば中小は当然潰れますし、今後の日本の観光業の衰退もあり得るので大丈夫だと思います ②解雇はあり得ると思います。休業が長く続くようなら形態問わず解雇の可能性はあります ③大かは分かりませんが結構な確率で切られるかもしれませんね ④当然ありえます。②と③にも言えますが人件費が非常に重いので無駄なところから切っていくのは予想できます 不安でしょうがお互い頑張りましょう

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる