教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

新卒で昨日からとある中小企業に入社したものです。

新卒で昨日からとある中小企業に入社したものです。突然ですが、もう転職を考えております。転職に出来るだけ不利にならないように最低でも勤務した方が良い期間を教えてください。

696閲覧

ID非公開さん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    同じ業界での転職を考えているのならば、3年〜20代終わりまで。 適度な経験と、若手というだけで、かなり受かりやすいと思います(ただコロナの影響で、大不況が起こる可能性が高く、もちろん一概には言えませんが)。 他の業界、他業種への転職を考えているのならば、1年(最悪半年)〜20代終わり。 こちらは逆に早い方が良い傾向はあるとは思いますが、それでも20代まではセーフではあります。 ただいわゆる第二新卒と言われる期間(1〜3年目)までの方が、異業界、異業種への転職はしやすいかもしれません。 若手の転職は、本当に普通になってきましたので、20代の終わりまでであれば、わりかし余裕だとは思います(繰り返しになりますが、コロナの影響で今後の見通しは何とも言えない部分がありますが)。 ちゃんと面接官へ、しっかりと退職理由を説明できるのであれば、一年未満でも転職できる人はちゃんといます。 しかし、新卒時の就活と同じで、すぐ内定が出る、あるいは内定が3個も4個も出る……みたいな人いたと思います。 やはりそういう方は、要領が良いというか、面会のコツみたいなものが分かるんでしょうね。 そういう方は転職も勤続年数にかかわらず、すぐ次の先が決まるイメージありますね。 その逆で、新卒時の就活はめちゃくちゃ苦戦……なんとか貰った内定先の企業に滑り込みました……みたいなタイプの方は、恐らく転職活動も苦戦するとは思います。 つまるところ、面接が上手いか、下手かの話でしかないので。 ご自身がどちらのタイプであったかを思い出しながら、動いてみてください。 今の会社がただ何となく嫌で、次の行きたい会社のビジョンがないという場合は、3年ほど続けるのをおすすめします。 私自身、新卒で入った会社は楽そうだという理由で入社しましたが、入ってから色々後悔がありましたし、1年目から転職したくて堪らなかった。 それでも3年ほどやるうちに、会社は嫌だけど、この業界自体は「結構楽しいな」と感じるようになり、今は同じ業界の違う企業で働いています。 3年いた業界なので、今の会社の業界内での立ち位置や、社風は何となく把握していので、入社後のギャップはほぼなかった。 転職にあたって、 転職エージェントの利用を色々なサイトがおすすめしていますが、 確かに面接対策や、求人の取捨選択など、メリットもありますが、 所詮は彼らもノルマのある営業マンです。 中には自分のノルマ達成のために、ブラック求人を平気で進めてくる人もいますし、 単純にその企業の内情をよく知らないままに進めてくる人もいます。 最後は自分で決断するしかないということは肝に銘じたほうが良いです。 同じ業界の競合他社への横移動はリスクもありますが、 先にも述べたように、入社前から下調べがしやすいというのは非常に大きなメリットであると思います。 他業界だとインターネットくらいしか情報がなく、入ってみるとブラック企業だったというのはよくある話。 ※コンプライアンス意識の高い・ホワイト企業だと、 同業界間での転職は書類で落とされる可能性も大いにあります。 その場合、今の会社→他業界の企業→1社目の競合他社という風に、1社挟む必要がありますが……。 今のご時世、中小企業は確かに大変ですよね……。色々と思うところはあると思いますが、頑張ってください。 尚、色々書きましたが、現職を辞めたい理由がパワハラやセクハラなど、ハラスメントに起因するものであれば、すぐに辞めた方がいいですね。 メンタルは一度壊すと、完全には治りません。この先もなにかの拍子で再発する可能性と付き合っていかなくてはなりません。

  • 短期間で辞めてもある程度年数が経って辞めても面接に行けば、なぜそこをやめてうちで働こうと思ったの?と聞かれてしまいます。 昔から3年くらいは辛抱しろみたいな雰囲気がありました。 たしかに最初のうちは会社に慣れるだけで終わり、何も身に付きません。 といって、あまりにもブラック体質で体を壊すほどのような状況ならサッさと辞めてもいいでしょう。 私も新卒で入った会社は1年ちょっとで辞めました。 そのほか短期間で辞めたところがあり、つっこまれて嫌な思いをしますが、個人的には辞めたこと後悔してませんし、今は収入が低くても自分に合った働き方が出来ています。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 不利になりたくないなら3年くらいは必要かと。

    ID非公開さん

  • 3年、1年等の答えが目立ちますが、やめたいと思ったらすぐに行動するべきかなと思います。 やめるとなれば、次の会社の内定まで決めてからにすることをお勧めはします。 なぜ転職しようと思ったのか理由をすごく知りたいですね。 自分は1年半くらいで新卒入社の会社を辞めました。 短いからと言って新しい会社での採用にはさほど影響はなかったと考えてます。 今の現状、コロナウイルスの影響がすごく大きいので、会社選びと、時期は考えて行動するのがいいと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#新卒が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる