教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

現在大学二年生です。教員を目指して教職を取っているのですが、市役所に就きたいという思いが強くなったため、教職をやめるべき…

現在大学二年生です。教員を目指して教職を取っているのですが、市役所に就きたいという思いが強くなったため、教職をやめるべきかどうか迷っています。教職を取ってもいいのですが、採用の日程的な問題があり、必要がないならやめようかと思っています。実際に教員免許を取っていたほうが、市役所の採用に有利ということはありますか?詳しい方教えてください。

25閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 教員免許もとり、現在市役所で働いています。 免許は採用の有利に全く関係しません。そもそも、新卒入庁を目指しているのであれば、面接時にまだ免許は取れていませんから、履歴書にも書けません。 私の場合、教職課程をとっていて、免許取得見込みであることも面接でアピールしましたが、配属先は教育にかすりもしない分野でした… 教師には絶対にならない、気持ちはもう変わらないという状態になるまでは、教職を続けてもいいのでは?と思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 市役所勤務のものです。 教員をやりたいのであれば、とれる環境であれば資格は取っておいたほうが後悔しないと思います。 市役所採用では、点数主義ですので資格はあまり関係ないと思います。

  • 市役所の採用試験で教員免許が有利に働く事は一切ありません。 むしろ、何故教育公務員(教員)を目指さないのか、聞かれる位でしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

市役所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる