教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

専門統計調査士と統計士の違いをお教えください。 よろしくお願いいたします。

専門統計調査士と統計士の違いをお教えください。 よろしくお願いいたします。

269閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    近年、官民を問わず合理的な証拠(evidence)が重要視される時代となってきました。政府では政策の決定や施策の評価に、民間では経営戦略の立案や商品の企画・開発に多くのデータが活用されています。政府等によって作成される公的統計は政策運営や意思決定に重要な統計ですが、企業等が自らの費用で市場調査、世論調査等によりデータを入手する動きがこれまで以上に活発化しています。さらに、情報技術の進展とともにビッグデータの有用な活用に取り組む動きが加速しています。 公的統計の作成においても大きな変化があります。「競争の導入による公共サービスの改革に関する法律」(公共サービス改革法)が統計作成にも適用され、拡大しています。以前から公的統計の作成において部分的に民間委託が行われていましたが、今後はさらに、民間調査機関に求められる役割は大きくなると見込まれます。 また、多様で大量のデータをいかに効果的に解析し企業経営に活かすかが、企業活動の成否を大きく左右するポイントであると強く認識されるようになってきました。データ・サイエンティスト(Data Scientist)は今世紀で最も魅力的な(sexy)職業とさえ言われています。 統計・データから有効な情報を引き出すためには、質の高い統計・データをいかに入手できるかが決め手です。 統計・データの品質は、(1)調査を適切に企画・設計し、運営体制を整える、(2)調査の工程を的確に管理・実行する、(3)優秀な調査員を確保・指導・監督する、(4)調査結果の取りまとめに専門的知識を持つ、ことによって担保されます。こうした能力を適切に評価するための基準は、正確な統計の作成・データの入手において欠かせぬものといえます。 専門統計調査士検定は、調査の企画・管理、ならびにデータの高度利用の業務に携わる上で必要とされる、調査企画、調査票作成、標本設計、調査の指導、調査結果の集計・分析、データの利活用の手法等に関する基本的知識と能力を評価する検定試験です。 専門統計調査士検定の合格者は、広く調査の品質の維持・向上に貢献できるのみならず、個人にとって、 (ア)学習の過程で有用な知識を整理して獲得できる (イ)調査プロジェクトの実務上の能力を有すると社内外から客観的に評価される (ウ)獲得した専門的知見と能力は調査にとどまることなく、データ解析等の関連する幅広い分野で高く評価され活用される こととなり、社会人としての高度な専門知識・能力を有していることが認定されます。また、合格者を抱える組織にとっても、調査を実施する組織能力および調査データの解析力が評価され、調査受託の際のアピールポイントになる、等の効果が期待されます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

企画(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#評価が平等」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる